最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:178
総数:894558
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

続 初任者研修

初任者研修の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

初任者研修開催される

1月21日(水)  扶桑東小学校で初任者研修が開催されました!
22名の初任者が本校に集まり、3名の指導主事2名の拠点校指導員の指導のもと、一日の研修を終えました。有意義な一日になったのではないか思います。いい機会を与えられ、本校の3名の初任者は、12月から様々な先生方に支えられ今日の本番を迎えました。以下は、授業の様子です。
◆2年3組  国語 かさこじぞう  ねらい  昔話のおもしろさを味わう
 音読の工夫をしながら、じいさまの優しさに迫る授業でした。インフルエンザによる学級閉鎖のため、今日は急遽、初任者を相手に模擬授業をすることになりました。最初は堅さもありましたが、後半は波に乗って、じいさまの優しさが分かるような音読の工夫へ初任者を変容させることができ、無事目標を達成することができました。

◆3年2組  学活 3年2組の思い出ソングをつくろう 
 ねらい 今までの学級の歩みを振り返り、自己肯定感や学級での所属感を感じとる。
 担任が作曲した曲にあわせて、歌詞作りをしました。子供たちが自分のキィワードを持ち寄り、カードを活用して伝え合って曲作りをしました。カードをつなげたり順番を変えたりしながら、互いの考えをすりあわせていきました。まだ、さわりの部分だけの完成ですが、子供たちは自分たちの思い出ソングの完成に向けて、わくわく楽しそうに取り組んでいました。振り返りの時間では、互いのいいところを書き、それを伝え合うことによって、自己肯定感が高まる場面を作っていました。認められた子供の笑顔が印象的な授業でした。
◆4年2組  道徳 泣いた赤鬼  本当の友情について考えよう
 ねらい お互いに理解し合い、信頼しようとする気持ちを高める
 いつもは元気でやんちゃな4年2組の子供たちは、たくさんのお客様を目の前に、じっくりと考え、言葉を選びながら慎重に話し合いを進めていきました。二人の関係を「友達より一歩進んだ親友」と表現する子もおり、授業はクライマックスを迎えました。子供の考えを丁寧に拾い、時には揺さぶり、他の子供へ返し、随分教師としての力量を上げてきました。自分は、赤鬼か青鬼のどちらに似ているかと考え、今までの自分を振り返る場面では、しずかに鉛筆を動かし、自分と向かい合っている空気が教室全体に漂っていました。
 お疲れ様でした。これからも授業力を付けるために研修を継続していきましょう!
午後の研究協議・指導助言にも熱心に取り組み、しっかり学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「さざんか読書週間」に向けての打ち合わせ会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(火) 
 本日、桑の実タイムが終了してから、読み語り部の皆さんが会議室に集まり、打ち合わせを行いました。「さざんか読書週間」の読み聞かせのためです。いろいろな小道具を持ち寄り話が大変弾んでいました。打ち合わせは今日で3回めですが、役割や作成する物とどんどん話が進んでいきます。そのチームワークの良さには驚きます。今までの積み重ね引き継がれてきた扶桑東小応援団の底力を感じています。題名は「かえるをのんだ ととさん」です。2月5日ロング放課に向けてがんばっています。 

「私とみんてつ」小学生新聞コンクールで優秀学校賞を受賞

 日本民営鉄道協会主催の第2回「私とみんてつ」小学生新聞コンクールに5年生と6年生の全員が参加しました。今年のテーマは、新聞の中に環境にやさしい鉄道について自分の考えを取り入れることでした。社会や理科で地球温暖化や環境の悪化について学び、子供たちにとっても環境問題は人ごとではありません。自分たちに何ができるかを考えて、少しでも実践につなげていけるように願い、このコンクールに参加しました。その気持が通じたのか、最優秀学校賞の近畿大学附属小学校に次ぎ、学校賞部門で湘南白百合学園小学校とともに優秀学校賞二校の一つに選ばれました。1月10日に東京の東商スカイルームで表彰式があり、立派な盾をいただいてきました。扶桑東小学校の子供たちの努力が認められ、とてもうれしく思います。なお、このことについて、2月号の「広報ふそう」でも紹介していただくことになっています。 
画像1 画像1 画像2 画像2

「いつもありがとう作文」で団体賞を受賞!

 昨年度に引き続き、ふだんは言葉で伝えにくい家族への思いや感謝を作文に表す「いつもありがとう」作文コンクールで団体賞を受賞しました。この賞は、コンクールに参加した全国の小中学校の中から優秀であると認められた五校に贈られる賞です。主催者であるシナネン株式会社の代表の方が本校を訪れ、賞状並びに盾を届けていただきました。
 今後も感謝の気持ちを大切に、人と豊かにかかわる子供の育成を目指していきたいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

迎春 2009 丑

画像1 画像1 画像2 画像2
平成21年1月1日(木)元旦
 謹賀新年。あけましておめでとうございます。本年も扶桑東小学校へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。静寂で穏やかな元旦の学校です。新年のすがすがしい太陽の光が輝いています。東小学校の児童・教職員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様方のご多幸とご健康をお祈りいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 安全の日
3/17 大掃除・式場準備
3/18 卒業式予行,6年修了式,同窓会入会式
3/19 第30回卒業式
3/20 春分の日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822