最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:207
総数:894898
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

運動会の練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集会です。今月は、運動会の練習が計画されています。今日は、赤白隊形の作り方の練習でした。9月26日まで、練習が続きます。体調管理等ご協力をお願いいたします。

校内が整備されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内が整備されました。一部を紹介いたします。学校へ来校されたら是非ご覧ください。
○トイレの改修
 入り口はバリヤーフリー、手洗い場に電灯が付き、洋式が増えました。1Fには、車いすの入れる多目的トイレと簡易シャワー室がつきました。これで、車いすを活用する児童への対応や体調を崩して洋服を汚してしまった児童への対応も素速くできるようになりました。
○耐震壁
 窓がちいさくなり、廊下と教室の間の窓も半分なくなった教室が一部あります。教室の明度を保つために、蛍光灯の明るさが増しました。
○廊下床面が新しくなりました。
まだまだ、美しくなったところがあります。校舎の外装工事はまだ継続しますので、しばらくは、ブルーの防音ネットをかぶったままです。運動会までには、運動場側の吹きつけが終了する予定です。まだ、しばらくの間、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

今年もスクールガードさん・見守り隊の皆さん!よろしくお願いします!

 6月1日月曜日。第1回スクールガード見守り隊情報交換会が開催されました。まず始めに、新しく登録された方を含め、今まで長くお世話になっている方も自己紹介をし、それぞれの地区ごとに確認をしました。その後、校区の通学路の話や道路整備、また最近の不審者の状況把握をし、最後に子供たちの登下校の様子を話し合いました。学校としてしなければならないこと、町役場に依頼すること、そして家庭・地域にお願いすること、うまくそれぞれの責任を果たしながら、相互に協力して進めねばならないと実感しました。このような会を開くたびに、多くの地域の方々の支えがあってこそ、子供たちの健やかな成長が守られるといつも思います。感謝いたします。
 最後に一斉下校で子供たちと対面式を行い、あいさつを交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の朝の水やり風景

植物を育てている学年がたくさんあります。1年生は朝顔。2年生はトマト・なす・キュウリ・トウモロコシ・枝豆を育てています。3年生はオクラとツルレイシの種をまきました。今日月曜日の朝は、ランドセルをかけたまま花壇や植木鉢の周りに直行です。子供たちは出てきた芽や咲いたばかりの花に声をかけながら楽しそうに水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
平成21年5月26日(火)
スライスパン ハンバーグきのこソース 牛乳 パンプキンスープ 夏みかん イチゴジャム

環境が整備されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
学校農園や遊具がたいへんきれいになりました。町の雇用対策で1名の方が派遣されています。学校のいろいろな設備で修理の必要なところをこまめに修理したり修繕したり整備したり、大変助かっています。きれいにうねづくりされた畑のようすとペンキで変身したバックネットです。

東小の春の風景 その4

今、一番美しいのは、なんと言っても東門付近のこの風景でしょう。毎朝、少しずつふくらんだ赤いチュ−リップが咲きそろいました。ノースポールやビオラそして背高のリナりアが春風に揺らいでいます。もうすぐ矢車草も次々と咲き始めるでしょう。花の美しさは、人の心をを晴れやかなものにしてくれます。のびっこ達を毎朝、これらの花たちが優しく向かえ入れてくれます。
画像1 画像1

東小 春の風景 その3

里桜、ハナミズキは満開です。
画像1 画像1 画像2 画像2

東小 春の風景 その2

木々も花々も美しい盛りです。
画像1 画像1 画像2 画像2

東小の春 その1

学校の中で見つけた美しい春の風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級に新聞が届きます!

画像1 画像1
 中日新聞丹羽郡販売店6店より、4年生から6年生の全クラスに、毎日新聞が届けられることになりました。ゲームや映画・アニメなどの多くの娯楽があふれている現在、地域や経済そして社会情勢などに関心を持つ青少年を育成するためには、まずは新聞に触れる機会を設けることが必要であると判断され、新学期より無償で教室に新聞を常設するということを提案していただきました。時代を担う健全な青少年の育成のためにという申し出を受け入れ、知識を高める有効なツールとしての新聞をできるだけ学校の教育活動に取り入れていこうと考えております。早速、寄贈していただいたラックを教室の背面黒板の上に置いてみました。新学期で先生方もまだまだ余裕はないようですが、新聞の中の記事を話題にした会話がそのうち聞かれるのではないかと期待しています。なお、本校の協力店は、高瀬新聞店です。

さようなら!そして、よろしく!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今まで大変お世話になった5名の先生方とお別れし、新しく6名の先生方をお迎えしました。今まで本当にありがとうございました。そして、それぞれの職場でご活躍を!そして、新しい先生方、新しい風を吹かせてください。よろしくお願いします。 

4月6日(月)入学式の下校時刻について

4月6日(月)は,2〜6年生は10時下校,1年生は11時に親子下校を予定しています。よろしくお願いします。

新年度スタート

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

いつも扶桑東小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

現在、子どもたちの様子や学校の取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していくための準備をしております。子どもたちの活動が始まりましたら、随時更新してまいりますので、ご期待ください。

なお、2008年度(平成20年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2008年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822