最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:207
総数:894871
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

4月7日 学級開き2

4・5・6年生の学級開きの様子です。

高学年は、学校を引っ張っていくという立場での話がありました。

高学年がしっかりすれば、もう低学年は安心です。

1年間、東小の推進役としてがんばってくれると思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 学級開き1

1・2・3年生の学級開きの様子です。

みんな真剣に担任の先生の話を聞いたり、説明を聞いて作業をしたりと、がんばっていました。

担任の先生の話を聞いて、夢が広がったようです。

「〇〇先生だったよ。うれしかった!」
「〇年生は、○○をするんだって!」
と、下校中に話してくれる人がいました。

みんな元気に初日を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式および始業式

 今朝、本年度新しくお見えになられた先生の着任式を行いました。本年度は、9名の先生が扶桑東小学校に着任しました。着任式を終えてから、始業式を行いました。児童の関心は、やはり、「担任の先生は、どの先生か」です。校長先生から担任の先生の名前を読み上げると、喜びや驚きの声があがるとともに、温かい拍手が起こりました。今日から全学年、そろってスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 学年掲示物2

掲示物第2弾です。

プリンタから分割して打ち出されるので、それをのりでせっせと貼り合わせて、作成しているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 掲示物1

はやくも学年の掲示板にはってありました。

先生たちのやる気がわかる掲示物が。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 教科書配布

教科配布がありました。

真新しい教科書を見て、みんなうれしそうです。

また、友達の分を持っていってくれる子、学年の分を進んで持っていこうとする子、頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 机の移動

朝、到着したら、自分がどちらのクラスなのか確かめて、後は自分の机と椅子をその教室に移動させます。

そして、自分の番号の所に置きます。

もう毎年のことなので、子どもたちはなにげなくスムーズに進めていました。

先生たちが来る頃には、もうすっきりと机が並んでいました。

画像1 画像1

4月7日 学級確認

今日の子どもたちの関心は、まずは自分が何組になるか、そして、友達といっしょのクラスになれるかどうかです。

今日の朝、廊下にクラス発表がはってありました。

子どもたちも真剣に見入っていました。

うれしそうな顔をしている人も。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 外は雨

外は雨です。

東門の桜も散り始めました。

入学式が今日でなくて本当によかったなあと思います。

ちょっと肌寒い1日になりそうです。
画像1 画像1

4月5日 さくら満開

いい天気になりました。

桜が本当に満開をむかえています。

明日の入学をお祝いしてくれるように。

入学式にこんなにうまく満開があうのも珍しいです。

あす、いい入学式にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日 新転任者

今日から新しく扶桑東小学校に9名の先生をお迎えしました。

のびっ子の育成にがんばってもらいます。

どの先生もやる気いっぱいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月1日 さくらいい感じ

さくらの花がいい感じで開いてきました。

もう8分咲きといったところでしょうか。

天気はあまりよくないですが、桜はしっかりがんばってくれています。

新2年生が育てているビオラとチューリップも全開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 遠足予備日体力テスト予備日
5・6年給食、1〜4年弁当
5/16 眼科検診PM
5短ハートウィーク
5/17 学校公開日
5/18 5短ハートウィーク
耳鼻科検診AM
5/19 5短ハートウィーク
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822