最新更新日:2024/06/19
本日:count up124
昨日:225
総数:895219
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月7日 エコキャップ

桑の実せお世話になっている保護者から、エコキャップをいただきました。

4年生が一生懸命に集めているものです。

世界のめぐまれない子どもたちにワクチンを送る運動です。

また、家庭で集めてもらって、学校までよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月7日 シート

体育館渡りにシートがかけられました。

工事で板とブルーシートがありましたが、その上に。

ゴム製なので、滑りにくいです。のびっ子発表会前で、ケガをしないようにとの配慮です。
画像1 画像1

11月7日 うりんこ色紙

画像1 画像1
階段下掲示板に貼っている「うりんこ」さんの色紙に、子どもたちが群がっています。

あのおもしろかった劇を振り返っているようです。
画像2 画像2

11月6日 工事真っ最中

下水道工事が真っ最中です。

この週末には、体育館に行く渡りを工事をしていました。

現在、渡りを補修してあります。

体育館へ行く場合に、すこし注意する必要があります。

のびっ子発表会時にも気をつけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 秋深し

朝の影が長くなってきました。

木々の葉っぱが色づいてきました。

秋も深くなってきました。もうすぐ冬到来です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 うりんこ色紙

昨日、親子鑑賞会できていただいた劇団うりんこさんから、色紙をいただきました。


登場する方たち全員のサインと、似顔絵です。

東階段下の掲示板に貼ってあります。通る人たちが「似てるね!」「おもしろかったね!」とつぶやきながら、見ていました。

本当によい鑑賞会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 あいさつ運動

画像1 画像1
さわやかな朝を迎えています。

今日もPTA役員さんと職員によるあいさつ運動です。

すこし風邪をひいいている人もいるようです。職員室も蔓延!

お互いに気をつけたいですね。
画像2 画像2

11月1日 体育館準備

親子鑑賞会から帰ってきた後、毎年恒例の体育館準備を、職員で行いました。

のびっ子発表会に向けて、照明器具、放送器具、楽器を準備して、大道具・ひな壇などを設置しました。

明日から本格的に練習に臨めます。子どもたちも力がはいるでしょう。

とても楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 緊急地震速報訓練

いつ行うかは謎でした。

緊急地震速報訓練を本日、行いました。2時間目の放課です。

いままで行ったことはありません。びっくりするやら、あわてるやら。

しかし、子どもたちはいままでの経験を生かし、机に下にかくれる、運動場の真ん中ですわる。ちゃんと動きました。

たいしたものです。こんな時がこないことを願いつつ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 手さげで登校

今日は親子鑑賞会です。そのため、みんな手さげで登校です。

軽いので、みんな何かしらルンルンです。

今日からまた、PTAによるあいさつ運動が始まりました。

またお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 「1」の形

画像1 画像1
下校時、ある男の子が「これ、1の形に似ているね」と。

何のことかと思ったら、下水道工事で掘り返した跡が、見事に「1」になっていました。

そこで、記念に「1」のポーズをとってパチリ。
画像2 画像2

重要 10月31日 「北朝鮮の弾道ミサイル発射に係る授業の取り扱いについて」の文書配布について

 本日、児童全員に「北朝鮮の弾道ミサイル発射に係る授業の取り扱いについて」の文書を配付しました。
 HPの学校通信にもアップしましたのでご活用ください。

10月31日 寒い朝

昨日から寒い朝になっています。

上着も分厚いものを着る人が多くなってきました。

中には、手袋を着用する人も。ふだん12月に入ると、手袋もという話が出てきますが、今年は本当にはやいです。

もちろん、手袋OKです。寒さで手をポケットにつっこむようなら、手袋を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 落ち葉

昨日の強風で、落ち葉がかたまっています。

ずいぶんはいたので、少なくなりました。

これから秋が深くなるにしたがって、もっと増えてくるでしょう。

本格的な秋になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 すごい風

画像1 画像1
昨日の台風の影響でしょうか。

朝からすごい風が吹いています。快晴で天気はいいのですが。

物もとんできそうです。すこし気をつけて生活させたいです。


画像2 画像2

10月23日 ひな壇設置

画像1 画像1
のびっ子発表会のために、体育館にひな壇を設置しました。

下校後、職員総出で行いました。

去年までとは違って、新しいひな壇です。新しいものを購入してもらいました。

移動も簡単です。卒業式もこれでいきたいと思っています。

のびっ子発表会の練習にも熱がはいるでしょう。みんなでがんばりましょう。
画像2 画像2

10月23日 落ち着いて勉強中

今日は台風のため、授業は1時間です。

昼からの登校でしたが、子どもたちは落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日  昼の会

みんな元気の登校してきました。

迎えに出た校長先生からは「みんな楽しそうですよ!」なる言葉も。

そうですねよ。台風でずっと家の中に閉じ込められていたので。

わずか1時間ですが、がんばってすごしましょう。

いつもは「朝の会」ですが、今日は「昼の会」をやっていました。

そして「昼の歌」を。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 昼から登校

台風が過ぎ去りました。

子どもたちは、午後1時に登校です。

普段よりも5時間遅れで進んでいます。

生活委員の人も自主的に、あいさつ運動をしてくれています。

「おはようございます」ではなく「こんにちは」のあいさつで。

今日は、3時一斉下校になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 暴風警報解除

画像1 画像1
9時25分に「暴風警報」が解除されました。
今日は午後1時までに登校になります。
昼食を自宅でとってから登校です。
集合時間、出発時間は、通常時刻の5時間後で行動してください。
通常7時40分集合であれば、12時40分集合になります。
本日は、5時間授業で、15時一斉下校になります。
よろしくお願いします。

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 うりんこ演劇教室
11/9 発表会予行1・3・5年
11/10 発表会予行2・4・6年
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822