最新更新日:2024/06/22
本日:count up101
昨日:294
総数:897293
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月23日 下校

1年間、200日あまりの日数、登校してきました。

それも今日で最後です。次は4月6日です。

明日からの春休みが楽しみな様子が伝わってきました。

みんなワクワクしながら下校していきました。みんな元気に4月に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 教室移動

午後から、来年に向けて教室移動をしました。

来年の数に合わせて、机と椅子を5年生が運んでくれました。

その後に移動するのは本人たちです。

ランドセルその他の荷物を持って、ひとつ上の学年の教室に移動です。
なかには、みんなで「1年間、お世話になりました!」とお礼を言って去っていったクラスもありました。

みんなワクワクしながら歩いて行きました。

新しい教室に入ったら、自分の机と椅子が割り振られて、それに名前シールを貼ります。

また1年間、新しい環境でがんばります。4月からが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 表彰

修了式の後、表彰伝達がありました。

読書感想文、野球でよい成績をおさめた人たちです。

おめでとうございました。さらに精進してください。

大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1

3月23日 さくらが咲きました

東門近くのさくらが咲きました。

たった2つだけですが。

この暖かさにさくらも元気をもらったのでしょう。

この調子では、入学式までもたないかもしらません。

春休みには花見でもどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 ランドセル

子どもたちは最終日でも、ランドセル登校です。

3学期制の学校では、ありえません。

2学期の扶桑町は、今日も授業があるからです。

最後の最後までがんばる扶桑の子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 モクレンの花

校舎南のモクレンが咲きました。

白いきれいな花です。

子どもたちの修了式を祝うように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 登校の様子

登校の様子です。

今日から6年生がいません。1年生から5年生までです。

大きな6年生がいないので、すこしコンパクトかなという感じを受けました。

5年生を中心にしっかりと登校しています。

ここに4月からは、新1年生が加わります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月20日 準備万端

ついに卒業式当日を迎えました。

みなさんのたくさんの力を借りて、準備万端です。

あとは本番を迎えるばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 最後の通学班登校

6年生が最後の通学班登校です。

明日が卒業式ということで、なにかすっきりした顔つきです。

明日は雨の予報にかわってきました。なんとかいい日にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 式場準備

4・5年生による卒業式式場準備が行われました。

5年生は、緑のじゅうたんを敷き直したり、椅子を並べたり、体育館の中を中心にきれいにしてくれました。

4年生は、体育館の外回りです。雨上がりですが、きれいにしてくれました。

これでほぼ準備は整いました。あとは月曜日に最終調整をするばかりです。

1年生も、自分で育てたビオラとチューリップの鉢を、体育館渡りに並べてくれました。

みんなで6年生を気持ちよく送りだそうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 道徳の研修会

子どもたちの下校後、先生たちが山名小学校へ行き、道徳の研修会を受けてきました。

来年度から、道徳が教科化されます。

教科書会社の道徳担当の方から、いろいろな話を聞きました。

この教科書ではどんな指導をしたらよいのか、どんな使い方をすればよいのか、など。

山名小の先生方、扶桑北小の先生方と、道徳について知識を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 あいさつ盛況

通学班が新体制になって、2日目。

あいさつの声が盛況です。

6年生が卒業を前に力入れている   新班長さんがしっかり声を出している
班の人たちが張り切っている  すごく温かくなってきた

いろいろ原因はありますが、とてもすがすがしいです。

この調子で今年度を終えて、来年につなげたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 新班長さん

昨日の通学班会議で、新班長さんが決まって、登校では今日が初めてでした。

班旗をもって、集団の先頭に立って、登校です。

みんなのあいさつもいつもよりも元気なような気がします。

さあ、1年間がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 新しい並び方で下校

通学班会議があり、新しい並び方が決まりました。

今日の下校からその並び方で下校です。

先頭はもちろん新班長さん。後ろは新副班長さんです。

また1年間、新しい体制でがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 油拭き

画像1 画像1
子どもたちの下校後、1・3・5年生の担任の先生で、教室の油拭きをしました。

そのために、5時間目の後半には、廊下に机と椅子を出して、ごみを拾って備えました。

子どもたちと先生たちの協力のもと、広い教室がきれいになります。

明日の朝、机と椅子は教室に戻ります。そして、明日は、2・4・6年の教室です。
画像2 画像2

3月8日 リユース活動

画像1 画像1
PTAで今日から、リユース活動が始まります。

リユースする体操服の回収です。

卒業でいらなくなった体操服、小さくなって着れなくなった体操服

必要な方におわけしますので、ぜひとも学校にお持ちよりください。

よろしくお願いします。
画像2 画像2

3月8日 ビオラ元気

卒業式を控えて、ビオラが元気になってきました。

これから温かくなるにつれて、だんだん大きく元気になってくると思います。

卒業式にはもっと盛り上げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 傘持って登校

今日は、みんな傘をもって登校です。

今日は1日雨の予報です。しかし、なかなか降ってきません。

帰りが心配です。もしかして豪雨になるかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度行事予定簡易版を掲載しました。

3月7日現在の年間行事予定を掲載しました。右の年間行事予定の中にあります。

まだこれから変更する可能性もあります。

よろしくお願いします。

3月7日 落とし物

画像1 画像1
1階廊下に、落とし物の陳列がしてあります。

名前が書いてなく、持ち主に返らないものです。

該当者があれば、先生に申し出て、持っていくことが可能です。

できるだけたくさんのものが持ち主に返るといいです。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
5限後一斉下校
3/26 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822