最新更新日:2024/06/18
本日:count up164
昨日:207
総数:895034
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月13日 インフルエンザ蔓延防止のお願い

 本日5年生で、インフルエンザやかぜ症状で欠席した児童が数名おります。ご家庭でも蔓延防止にご協力お願いします。なお、4年生につきまして、引き続き注意をお願いします。明日から、休日になりますので、家庭での過ごし方にもお気をつけください。

12月13日 今年最後の

画像1 画像1
 満月でした。雲もあまりなくきれいに見えました。実は、この月、地球から少しずつ離れていっています。年間3cmくらい地球から遠ざかっているようです。何億年後かは今見える月よりも小さく見えるかもしれませんね。

12月11日 もうすぐ

画像1 画像1
 あと2週間するとクリスマスです。学校に、白いポインセチアを見つけました。ポインセチアの葉に袋をかぶせて光の当たる時間を調整してあげること(短日処理)により、光の当たる時間が短かった葉の色が変わっていきます。光を当てすぎると緑色になるので気をつけてください。ですから、白いところは花でなく葉です。
 写真の金色のものは、葉が生長して出てきたものではなく、あとからラメをのり付けしたものです。水を葉に当てると取れてしまうので注意が必要です。

12月11日 インフルエンザ等蔓延防止のお願い

本日4年生で、インフルエンザやかぜ症状で欠席や早退した児童が数名おります。ご家庭でも蔓延防止にご協力お願いします

12月11日 大縄跳び大会延期のお知らせ

 明日12日(木)に行う予定でした大縄跳び大会は、19日(木)に延期になりました。よろしくお願いします。

12月10日 パラリンピック授業(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋車いすバスケットボールチーム:ワールドBBCから4名の選手に来ていただき、授業をしていただきました。
 はじめに、車いすバスケット用の車いすで前に進んだり、後ろに進んだりする練習をしました。後ろに進むのは、なかなか難しかったようです。実際に、選手の皆さんにスリーメンや2対1の様子を見せてもらいました。とても機敏に動き、鮮やかにシュートを決めていました。
 子ども同士で試合をした後、児童選抜と選手の試合を行いました。試合は、惜しくも12−14で負けてしまいましたが、大変盛り上がりました。
 本日、来ていただいた選手の中に日本代表の選手がいます。来年の東京パラリンピックに向けて、頑張ってください。

12月10日 履き物がそろうと

画像1 画像1
 長放課後の授業中のとある学年のトイレの様子です。スリッパがすべてそろっていて気持ちがよかったです。
 意識は 行動をかえ
 行動は 習慣をかえ
 習慣は 性格をかえ
 性格は 運命をかえる
自分を変えるのは、日々の小さな意識の積み重ね!!ですね。

12月9日 現職教育

画像1 画像1
 愛知教育大学 特任教授 野木森広先生に来ていただいて、来年度から全面実施される新学習指導要領の評価と指導が大きく変更になるため、先生たちでその学習を行いました。

12月9日 あすチャレ!ジュニアアカデミー(3・4年生)

画像1 画像1
本日は,2010年バンクーバーパラリンピック アイススレッジホッケー銀メダリス
ト 馬島 誠選手に来ていただいて,あすチャレ!ジュニアアカデミー(プログラム提供:日本財団パラリンピックサポートセンター)を実施しました。
パラリンピックのお話だけでなく,障がいについてなど幅広い話を聞くことができました。
また,ゲームを取り入れて,障がいに対する考え方を教えてくれました。
特に,顔晴る(がんばる)と他喜力(たきりょく)のお話が印象的でした。
 馬島選手は,今度の東京パラリンピックでは,パワーリフティングで出場を目指し
ています。みんなで応援していきましょう。馬島選手ありがとうございました。

12月9日 インフルエンザ等蔓延防止のお願い

 本日2年生で、インフルエンザやかぜ症状で欠席している児童が数名おります。ご家庭でも蔓延防止にご協力お願いします。

12月9日 朝会

画像1 画像1
 表彰では、書写コンクールで表彰された児童がたくさんいました。
 校長先生からは、今週各学年で行われるパラリンピックに関する授業についての話がありました。楽しみにしましょう。

愛知駅伝にて

6年生吉永美ひろさん力強い走りでかけぬけていきました。頑張れ!
画像1 画像1

愛知駅伝いよいよスタート

モリコロパークにて、市町村対抗駅伝が始まります。扶桑町のテントにきました。小中学生、高校生みんな元気です。みんなで写真を撮りました。応援お願いします。
画像1 画像1

12月5日 縄跳び練習会

画像1 画像1
 今日は、5分間の記録をとりました。いよいよ来週が本番になります。けがや病気に気をつけて本番に臨みましょう。

12月4日 表彰伝達

 人権集会の後、表彰伝達が行われました。また、今週末に行われる市町村対抗駅伝の激励も行われました。扶桑町の代表として頑張ってください。
画像1 画像1

11月29日 落とし物たち

 来週、個人懇談会があります。校舎1階に今までの落とし物が置いてありますので、心当たりある方は、一度ご覧ください。
画像1 画像1

扶桑中学校合唱コンクール

3年生が歌う『河口』3年間の思いを込めて歌い上げる。圧巻の迫力です。担任の先生方もあたたかい眼差しで見つめていました。
画像1 画像1

扶桑中学校合唱コンクール

1年生の合唱がよかったので、引き続き2年生の合唱が聞きたくなりました。人数が少なかくなったのに声量がアップ。男子の声が響きました。
画像1 画像1

11月28日 今日のプール

画像1 画像1
 今日も鳥さんたちがたくさんいました。今日は、風が強いせいかみんなで固まっていました。また、今日の風で飛ばされた落ち葉もプールで固まっていました。

扶桑中学校合唱コンクールにて

扶桑中学校の合唱コンクールに招待していただきました。1年生の学年合唱です。6年生ののびっ子発表会で歌った『COSMOS』ですが、男女それぞれのパートが響きあいまた別の『COSMOS』でした。さすが中学生ですね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
5限後一斉下校
3/25 春休み開始

学校通信

各種案内・依頼

扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822