最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:86
総数:893557
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

1月14日 プールの様子

画像1 画像1
 昨日までプールにカモは5匹しかいなかったのですが、今日はいっぱい増えていました。雪とともにやってきたのでしょうか。

1月14日 一面の雪

画像1 画像1
 朝の運動場の様子です。一面雪です。1時間目になると半分ぐらい溶けてしまいますが、雪で遊べるのが楽しみですね。

1月12日 お出迎え

画像1 画像1
 玄関では、今年の十二支である寅がシクラメンとともに出迎えてくれます。学校へお寄りの際は、見ていってください。

1月11日 『桑の実』さんの読み聞かせ その4

 桑の実さんは23名在籍していますが、ご都合で全ての学級に入ることができない日もあります。その際は担任が絵本を読んだり、子どもたちが読みたい本を読む「読書タイム」になったりします。
 今日は、担任が、大きな絵本を表現力豊かに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 『桑の実』さんの読み聞かせ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは始めと終わりの挨拶も進んできちんとしています。
 新型コロナウイルス(特に感染力の強いオミクロン株)感染拡大が心配になってきました。その予防対策の一環として、しばらくは桑の実さんの読み聞かせをお休みいたします。

1月11日 『桑の実』さんの読み聞かせ その2

 本の内容について桑の実さんが質問をしたら、さっと手が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 『桑の実』さんの読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2022年最初の『桑の実』さんの読み聞かせです。子どもたちと会話をしながら進めている桑の実さんもいました。積極的に考えを発表できる子どもたちがいて、その意見も周りの子どもたちにとってためになると思いました。

1月7日 全校集会

画像1 画像1
 朝、全校集会を行いました。校長先生からは、笑顔についての話がありました。体育館で参加した6年生の代表の子の目標の発表もありました。

1月7日 冬休みが終わり

画像1 画像1
 2週間ぶりにのびっ子たちが登校してきました。残り3ヶ月で進級です。
 6年生が登校するのも50日をきりました。1日1日を大切に過ごしましょう。

1月6日 春の息吹

画像1 画像1
 一年生の植木鉢からチューリップの芽が出ているものがいくつかありました。まだまだ寒い日が続きますが、春の足音を感じますね。

1月5日 日時計

画像1 画像1
 開校10周年記念で設置された日時計です。写真を撮った時間は,9時16分頃です。ほぼぴったりですね。また、正午になると日付も分かるという優れものです。

1月4日 ウサギの年越し

画像1 画像1
 今年は、校舎の中で年を越しました。温かいクッションの上でじっとしています。
 今では、いろいろな動物用のおせち料理があります。ウサギ用のおせち料理もあるようです。本校のウサギには、ラビットフードと干し草、干し野菜をふるまいました。

1月1日 元日

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 
 今日は、晴れて空気も澄んでいます。岐阜城もはっきりと見ることができました。
 
 今年の干支は,「壬寅」です。「壬寅」の年の意味は,「陽気を孕(はら)み、春の胎動を助く」,つまり,冬が厳しいほど春の芽吹きは生命力に溢れ、華々しく生まれる年になるということらしい。今までのコロナ禍という厳しい冬のような時期が過ぎ,コロナ後の新しい年になるということを暗示してくれていることを信じたいです。

 今年もホームページを通して、できる限り情報発信に努めていきますので、よろしくお願いします。

 保護者・地域の皆様、本年も本校への変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

12月31日 大晦日

画像1 画像1
 いつもHPご覧いただきましてありがとうございます。

 本年も、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いていたとはいえ、コロナ禍でいつものような教育活動が行えませんでした。変異株の拡大も心配されます。冬休み中も感染対策に気をつけてお過ごしください。
 そのような状況ですが、HPを通じて、少しでも学校の様子を知っていただければと思います。来年も、時間をみつけて、のびっ子の活躍をたくさんご紹介していきたいと思っています。

1年間ご愛読ありがとうございました。体育館も工事が終わり、新しい姿で新年を迎えられます。

みなさま、よいお年をお迎えください。

12月28日 雪が止み

画像1 画像1
 昨日、降り続いた雪が止みました。写真は、1年生の植木鉢の様子です。雪の寒さにも負けずに頑張っています。

12月27日 雪模様と体育館工事

画像1 画像1
 朝から雪が降っています。お出かけの際は、十分ご注意ください。
 また、雪の中、運動場を囲っていた安全柵が撤去されました。久々に運動場が一面見渡せます。

12月24日 新年に向けて

画像1 画像1
 東門にあるマツを剪定しました。
 マツは、松明(たいまつ)など昔から日本になじみのある植物です。正月には門松として飾られることも多いですね。

12月23日 体育館工事

画像1 画像1
 足場が解体され始めました。工事完了も間近です。

12月23日 冬休み前集会

画像1 画像1
 校長先生からは、本年の振り返りと新年の目標を立ててほしいという話がありました。生徒指導の先生からは、お金の使い方や交通安全などについて話がありました。
 健康や事故に気をつけて楽しい冬休みを過ごしましょう。

12月22日 ウサギ

画像1 画像1
 ウサギ小屋に戻れる日も近いです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 5年身体測定
1/18 6年身体測定
1/20 クラブ見学
1/21 パフォーマンスフェスティバル
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822