最新更新日:2024/06/07
本日:count up149
昨日:195
総数:893298
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月30日 体育館改修工事

画像1 画像1
 足場が組まれ、工事が着々と進んでいます。写真はありませんが、フロア内もしっかりと足場が組まれています。

7月29日 雨にご注意!

画像1 画像1
 遠くの空が積乱雲に覆われています。冷たい風も強くなってきました。強い雨が雨が降るかもしれません。

7月28日 夏のウサギ

画像1 画像1
 ウサギ小屋も熱中症対策でよしずをつけています。ウサギさんもこの暑さでぐったりしていました。

7月27日 畑の様子

画像1 画像1
 多くの野菜や花が咲いています。オクラやナス、ミニトマト、トウモロコシなど。ツルレイシ(ゴーヤ)は、今年も何種類か植えてあります。実ができはじめています。

7月26日 窓の開閉がスムーズに

画像1 画像1
 先日までに業者の方に学校の窓のサッシの修繕をしていただきました。今まで窓の開閉が悪かったところもスムーズに開くようになりました。ありがとうございました。

7月21日 体育館工事

画像1 画像1
 いよいよ体育館の改修工事が始まりました。東門は使用できませんので、職員室へご用の方は、正門(南門)をご利用ください。

7月16日 星に願いを!

画像1 画像1
 GO TO 宇宙プロジェクトの「宇宙ポストへ願いを」に取り組みました。願いを書いて、短冊を宇宙へ届けました。旧暦の七夕の頃まで願いを募集をしています。ご家庭でも取り組んでみてはいかがでしょうか。

7月14日 現職教育

画像1 画像1
 子どもたちの下校後、図工の現職教育を行いました。アートカードを使った授業についていろいろと学ぶことができました。

7月10日 トイレをピカピカに その1

 1ヶ月に一度、トイレを美しくしています。この日は3F東側の男子トイレでした。子どもたちは、きっときれいなトイレで気持ちのよい思いをすることでしょう。美しい環境は心を整え、落ち着くかせてくれるものです。
 天井の電灯のカバーから、便器はもちろんのこと、水を流すための上の金属部分、壁、床、スリッパなど、至る所を2時間かけてきれいにします。便器の下の水が流れる部分の金具も取り外して、その中まで磨きます。
 子どもたちのための清掃なのですが、清掃している大人(本日は6名)それぞれの心がこの活動により磨かれている実感をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 トイレをピカピカに その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 トイレをピカピカにするために、沢山の道具を準備して臨んでいます。
 下の部分の金具を外した中の部品まで取り出して丁寧に磨いています。
 見えない部分まで徹底的に磨くトイレ清掃の方法は、まるで業者なみの取組です。
 次はどこのトイレが美しくなるのでしょう。

7月5日 個人懇談会

画像1 画像1
 教員も授業で活用できるようにiPadがあります。授業以外でも懇談会の時に活用しています。
 今まで撮った写真をつなぎ合わせてスライドショー(フォトストーリー)を廊下で流しています。授業参観等がなかなか行えませんが、少しでも学校での様子が伝わればと思います。

7月5日 落とし物

画像1 画像1
 本日から、懇談会が始まります。今までの落とし物を1階東脱履横に置いてありますので、心当たりの方は、ご確認ください。
 また、前期前半の学校での様子をまとめたスライドをiPadで流しておきますので、待ち時間にご覧ください。

7月2日 「のびっ子」あいさつラジオ最終回

 生活委員会が実施した、「あいさつ週間」最終日。
 「あいさつ週間の『その先』」への熱い想いが込もった、すてきな放送でした♪

 のびっ子のみなさん!
 1週間、あいさつ週間への協力ありがとうございました!
 これからも明るいあいさつあふれる学校を一緒に創っていきましょう!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 5限後一斉下校
3/23 5限後一斉下校
3/24 5限後一斉下校
修了式
3/25 春休み開始
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822