最新更新日:2024/06/14
本日:count up175
昨日:191
総数:894497
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

8月26日 どこかが違います

画像1 画像1
 写真の中で夏休み前と違うところがあります。どこか分かりますか。
続きはこちら

8月25日 屋根の修繕

画像1 画像1
 農園にある道具置き場(自転車置き場)の屋根が強風と劣化によりはがれていました。そこで、新しく屋根を取り付けてくれました。とても作業が早く。1人で行い、午前中で作業を終えられました。

8月24日 ヒマワリの種

画像1 画像1
 3年生で育てているヒマワリが大きく成長して、たくさんの種ができていました。このヒマワリの種の並び方には、フィボナッチ数列が関係しています。気になる方は、調べてみてください。

8月23日 長雨により

画像1 画像1
 畑に植えてあるツルレイシが、熟して種がたくさん落ちていました。いくつか新しい芽が出ていました。観察するために9月まで実が残っているといいな。

8月20日 モニター設置完了

画像1 画像1
 3〜6年生用のモニターの組立をすべて完了しました。

 9月から新しいモニターでの授業を楽しみにしていましょう。

8月19日 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 およそ1ヶ月ぶりの登校です。久々に合う子どもたちの様子を確認しました。

 今までの日誌の答え合わせや応募作品の回収などを行いました。

 先日届いたモニターを早速活用している学級もありました。

8月18日 模様替え

画像1 画像1
 ウサギ小屋の模様替えをしました。動けるスペースが広くなりました。少しずつ新しい環境に慣れて仲良くなってくれるといいですね。

8月6日 花壇の様子

画像1 画像1
 平日は、職員の日直当番が、休日は、PTAの方が水やりをしてくれています。しっかりと水やりがされているので、きれいに咲いています。ありがとうございます。

8月4日 草取り

画像1 画像1
 校内の南東のフェンス沿いはほぼ人が通らないため雑草がたくさん生えていました。校務主任の先生が2日がかりできれいに草取りをしてくれました。

8月3日 モニターが来ました

画像1 画像1
 4年生以上の教室で利用しているプロジェクターのランプが切れかかっていています。教室でiPadの画面がきれいに見られるようにモニターを買っていただきました。9月から利用していく予定です。

8月2日 iPad研修会

画像1 画像1
 扶桑町の先生方が集まって、扶桑北中学校でiPadの研修会を行いました。授業で活用できることなど多くのことを教えていただきました。

7月30日 体育館改修工事

画像1 画像1
 足場が組まれ、工事が着々と進んでいます。写真はありませんが、フロア内もしっかりと足場が組まれています。

7月29日 雨にご注意!

画像1 画像1
 遠くの空が積乱雲に覆われています。冷たい風も強くなってきました。強い雨が雨が降るかもしれません。

7月28日 夏のウサギ

画像1 画像1
 ウサギ小屋も熱中症対策でよしずをつけています。ウサギさんもこの暑さでぐったりしていました。

7月27日 畑の様子

画像1 画像1
 多くの野菜や花が咲いています。オクラやナス、ミニトマト、トウモロコシなど。ツルレイシ(ゴーヤ)は、今年も何種類か植えてあります。実ができはじめています。

7月26日 窓の開閉がスムーズに

画像1 画像1
 先日までに業者の方に学校の窓のサッシの修繕をしていただきました。今まで窓の開閉が悪かったところもスムーズに開くようになりました。ありがとうございました。

7月21日 体育館工事

画像1 画像1
 いよいよ体育館の改修工事が始まりました。東門は使用できませんので、職員室へご用の方は、正門(南門)をご利用ください。

7月16日 星に願いを!

画像1 画像1
 GO TO 宇宙プロジェクトの「宇宙ポストへ願いを」に取り組みました。願いを書いて、短冊を宇宙へ届けました。旧暦の七夕の頃まで願いを募集をしています。ご家庭でも取り組んでみてはいかがでしょうか。

7月14日 現職教育

画像1 画像1
 子どもたちの下校後、図工の現職教育を行いました。アートカードを使った授業についていろいろと学ぶことができました。

7月10日 トイレをピカピカに その1

 1ヶ月に一度、トイレを美しくしています。この日は3F東側の男子トイレでした。子どもたちは、きっときれいなトイレで気持ちのよい思いをすることでしょう。美しい環境は心を整え、落ち着くかせてくれるものです。
 天井の電灯のカバーから、便器はもちろんのこと、水を流すための上の金属部分、壁、床、スリッパなど、至る所を2時間かけてきれいにします。便器の下の水が流れる部分の金具も取り外して、その中まで磨きます。
 子どもたちのための清掃なのですが、清掃している大人(本日は6名)それぞれの心がこの活動により磨かれている実感をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822