最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:93
総数:892450
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月17日 夏休みに向けて

1年生にとっては初めての夏休みです。

夏休みの課題も初めてです。

担任の先生が、書画カメラを使い、わかりやすいように説明していました。

明日から、がんばって少しずつ進めていきたいです。
画像1 画像1

7月16日 通学班集会の教室へ

5時間目、通学班集会でした。

1年生も、教室を教えてもらって、自分たちでむかいました。

迷子になった子はほとんどいませんでした。

立派! 立派!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 楽しい勉強

1年生で、シャボン玉の学習をしていました。

なんとも楽しい勉強です。

でも、1年生は必死にシャボン玉をとばしていました。

「先生、見て、見て!」と何回もとばしてくれました。
画像1 画像1

7月15日 1年生リズム打ち

1年生の音楽、授業研究がありました。

子どもたちは、リズム打ちを勉強しました。

最初の歌では、振り付けをつけながら、歌いました。

いままで練習してきたリズム打ちをやりました。

今日のメインは、音楽に合わせて、自分のリズムをつくるものです。

なかなか難しく頭をひねっていましたが、なんとかつくりあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 粘土でケーキ作り

1年生が、粘土でケーキ作りをしていました。
町美展に出品する作品です。
粘土をこねこねする人、すでにケーキの下地ができている人、さまざまです。
それぞれに工夫をこらそうとがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 1年生の教室

1年生の教室におじゃましました。
一方の教室では、プリントファイルの整理をしていました。
プリントで間違ったものなど、直しをしていました。
間違いを直していって、知識を確実なものにしていきます。
ひとつひとつていねいにやっていました。

もう一方の教室では、算数です。
2つの数のちがいを、ひき算で計算していました。
先生は必死に「大きい方から小さい方をひくんだよ」と教えていました。
みんな、○をもらってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 1年生のアサガオ

1年生が育てているアサガオが花をつけるようになってきました。

つるも長く伸び、ひとつの鉢で、花がいっぱいついています。

明日からの個人懇談会のおりに、持って帰ってもらうことになります。

家でもしっかり水をやって、大きくなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 水やり盛況

1年生は登校してきたらすぐ自分のアサガオに水やりです。

そのため、水場・はち置き場ともに混雑しています。

大きなランドセルを背負った1年生が、周りに気をつけながら。

でも、自分のアサガオを大きく育てようとみんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年入学式準備
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822