最新更新日:2024/06/22
本日:count up35
昨日:77
総数:897429
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月9日 1年生 鍵盤ハーモニカ講習

画像1 画像1
 鍵盤ハーモニカの演奏のプロによる講習会がありました。

 大切なことは、3つ。

・優しく、細く、長く ふく。

・「トゥ」とひそひそ声で言うようにふく。

・右は、猫の手でシュークリームをつぶさないように鍵盤をおす。
 左は、親指と人差し指で吹き口をキツネでつかみ、他の指は握る。

と教えてもらいました。

これで大人のふき方ができるかな?

9月9日 1年 アサガオその後

1年生が夏休みも家で大事に育ててきたアサガオ、また学校に集結しています。

すでに枯れてしまったものもありますが、まだ元気に花が開いているものもあります。

すばらしいものです。

このあと、つるでリースを作ることになります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 1年 お弁当タイム

1年生のお弁当タイムの様子です。

みんなうれしそうな笑顔です。

「先生、見て見て・・・」と、たくさん見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 1年 ロケットポン

1年生が夏休みにつくった「ロケット・ポン」をとばしていました。

夏休みの日誌についていたものです。

一斉にとばして、いちばん遠くまでとんだのは、誰だ?

たくさんとんでみんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 1年 アサガオの種

1年生が育てたアサガオの種をプレゼントするために、袋をつくっていました。

袋の中に、アサガオの種を入れて、プレゼントします。

「だれにプレゼントするの?」と聞いてみたところ、「まだ、きまっていない」とのことでした。

大切なアサガオの種です。喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 1・2年 ダンスの位置決め

1・2年生が運動会で踊るダンスの練習をしました。

運動場では初めてなので、どこに立つのかの位置決めです。

色つきのペグや、前や横になんがあるのかを確かめながら、先生たちの指示で動きました。

いままでは体育館で踊っていたダンスもいよいよ運動場です。

隊形移動をしたり、細かい点に注意して、練習をを重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 1年 かけっこの練習

1時間目から、かけっこの練習です。

ラインをふまないこと、「ようい」できちんと止まること、自分のコースをはみ出さずに走っていくこと、などを教えてもらって、練習を始めました。

うまくできない子もいましたが、これからだんだんうまくできるようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 6年身体測定
9/13 運動会予行
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822