最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:103
総数:894648
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月18日 1年 じどうしゃくらべ

1年生は国語で、「じどう車くらべ」を学習しています。

いろいろな働く自動車の仕事と、つくりが並んでいます。

国語はまずは読むことが大切。

教科書をしっかり持って、読んでいます。読んでいます。読んでいます。


そしてその後、仕事とつくりの部分に線を引っ張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 1年 色板並べ

1年生の算数で、色板並べをしました。

同じ形の図形でも、並べ方によって、いろいろな並べ方があります。

ひとつできたら、次に挑戦していました。

ちなみに、黒板のものは、4種類でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 1年 のびっ子練習

1年生は今日は、音楽室でのびっ子発表会の練習です。

せまい中、空間を有効に使っています。

写真は、歌の練習をしているところです。

みんな集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 1年 給食訪問

今日は1年生の教室におじゃましました。

配膳台を見ると、食缶もごはん箱もすべて空。

すごい食欲です。どんどん食べてどんどん大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 1年 ドリルの後は

1年生が漢字ドリルの学習の後に、プリントで学習の復習をしていました。

ひとつは指定された数字に色を塗っていくもの

もうひとつは、1から順番に線を引いていくもの

どちらもみんな楽しく取り組んでいました。

最初、慣れなかった数字に対しても、もういまはスラスラです。

できあがると、なにかの絵が完成するようにできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 1年 テスト

1年生が一生懸命に算数のテストを解いています。

入学してから7ヶ月余り。どんどん成長しています。
画像1 画像1

11月15日 1年 漢字練習

1年生も漢字の学習がどんどん進んでいます。

今日は、漢字ドリルでノートに練習です。

みんなていねいに取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年 お芋の蒸しケーキをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 慣れない包丁で手を切らないようにさつまいもを切り,ホットケーキミックスや牛乳,砂糖と混ぜて蒸しました。日頃お世話になっている6年生に感謝の気持ちを込めて蒸しケーキを届けました。 

11月14日 1年 蒸しケーキ4

1年生が蒸しケーキをいよいよ試食です。

みんな大事そうにもって食べています。

「あまくておいしーーー!」と声がもれていました。

今年はすこし砂糖を入れたので、食べやすくなっているとのこと。

みんな食べきって、満足そうな顔でした。

みごと成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年 蒸しケーキ3

1年生の蒸しケーキが完成しました。

自分たちの試食より先に、いつもお世話になっている6年生のお兄さんお姉さんに食べてもらいます。

6年生の教室へ行って、渡しました。

みんな「おいしいね。ありがとうね。」と言ってくれました。

よかったです。なんかすごくうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 1年 蒸しケーキ

1年生の蒸しケーキができあがりました。

おいしそうです。

これから教室に持ち帰って、試食かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 1年 蒸しケーキつくり

さつまいもを細かく切って、蒸しケーキ作りです。

ホットケーキミックスをかきまぜ、銀紙にうつしかえています。

どんなケーキができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1年 のびっ子練習

1年生ののびっ子練習です。

昨日の予行練習を受けて、さらにパワーアップしていました。

大きな魚や川が登場していましたが、自分たちで操作したり片付けたりしていました。

劇だけでなく、いろいろな形で動いています。立派!立派!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 1年 予行練習

1年生の予行練習の様子です。

初めてとは思えないがんばりです。とてもかわいいです。

題名は「11ぴきのねこ」です。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1年 のびっ子練習

1年生が音楽室で、のびっ子の練習です。

やっぱりせまいですが、その中で精一杯、練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 3年 秋について

3年生が国語で、秋に関しての学習です。

運動の秋、読書の秋、スポーツの秋、いろいろ秋を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1年 お面

1年生の教室に、たくさんのお面が。

もちろん、ねこのお面です。のびっ子発表会に使用するものです。

本番では、子どもたちがこれをかぶって、熱演するはずです。お楽しみに!
画像1 画像1

11月8日 1年 漢字学習

1年生が漢字の学習を始めています。

「山」「川」から始めています。

そのものの形からできている漢字なので、覚えやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 1年 サツマイモほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は,葉っぱがいっぱい茂っており,大きなイモがとれました。イモがないかと何度も何度も掘り返して,念入りに掘りました。イモのツルもきちんと片づけることができました。

11月4日 1年 計算カード

1年生が繰り上がりのたし算の復習です。

計算カードを使って、計算順に並べています。

答えはうらにあります。並べ終わってから、ひっくり返して確かめています。

「ぜんぶ、合っていた−」と喜んでいる子もいました。どんどん身に付けていく1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 5・6年発表会準備
1〜4年給食後下校
11/19 のびっ子発表会
11/21 のびっ子発表会代休日
11/22 月曜日課
11/23 勤労感謝の日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822