最新更新日:2024/06/20
本日:count up304
昨日:969
総数:896368
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月14日 1年 迷路作り

1年生が、箱と色厚紙を使って、迷路作りです。

みんなうまくどんぐりが通るように、工夫しています。

できあがったら、楽しく遊べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 1年 ハンカチ落とし

1年生が、英語の時間に、ハンカチ落としです。

もちろん、英語を使って。

アメリカのハンカチ落としは、日本のものとは違って、ハンカチを頭にのせます。のせたら、「わさび」といって、逃げていきます。

ところかわると、ゲームのルールもかわる。おもしろいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 1年 のびっ子練習

1年生が今日も、体育館でのびっ子発表会の練習です。

4人の先生たちもそれぞれ仕事を分担して、練習のサポートです。

本番まであと5日です。がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 1年 予行練習

1年生の予行練習の様子です。

初めての発表です。しかし、声はよく出ています。

この調子で練習していくと、よい劇ができあがりそうです。楽しみ!楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 1年 迷路作り

1年生が、箱と色厚紙、どんぐりを使って、迷路作りです。

どんぐりはもちろん、自分たちで拾ってきたものです。

作りながら実験をして、実験をしながら作り直しての繰り返しです。

楽しい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 1年 うりんこ教室

1年生が、うりんこの方に教えてもらっています。

だんだん声が大きくなっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 1年 BGM練習

1年生の一部の人が、放課中も鍵盤の練習です。

聞いてみると、のびっ子発表会で、セリフの後ろでBGMを演奏する人たちだそうです。

先生に聞いてもらって、一生懸命に練習しています。

うまくいくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年 言葉の中に

1年生の国語です。

文の中に、ある言葉がかくれています。

それをみんなでさがしました。

みつけた人が黒板に書いています。

みんなよくみつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 1年 道徳研究授業

1年生で、道徳の研究授業がありました。

「えんそく」という題材です。
遠足で、どんぐりをたくさん拾ったのですが、たくさん入れた袋を置いてきてしまった友達に、自分はわけてあげられなかった。
他の友達がやさしくわけてあげていた。さあ、どう考えるか・・・・・・。

子どもたちは、本当に細かい気持ちの揺れ動きをしっかり表現しました。
わけてあげようか、わけてあげると自分のがなくなってしまう。

最後は、「友達を助けてあげると、どんないいことがあるかな」を考えました。
いっぱい、いいことがありました。

すごくいい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1年生 あきみつけ

 1年生で「あきみつけ」に行ってきました。
場所は、柏森東山散歩道(ルンペン森)です。

沢山のどんぐりやまつぼっくり、落ち葉を夢中になって集めました。

どんぐりやまつぼっくりは、生活科のおもちゃづくりや、リース作りで使います。
楽しみですね。

本日は、のびっ子育成隊の方にも協力していただきました。
ありがとうございました。

みんないい笑顔です!


画像1 画像1

10月26日 1年 遠足写真

画像1 画像1
1年生の教室に、遠足の写真がはってあります。

みんな笑顔です。

楽しい思い出がよみがえります。
画像2 画像2

10月24日 1年 挿入曲練習

1年生が、のびっ子発表会で発表する曲を練習しています。

担任の先生が歌っているのを、まねて歌っています。

あと約1カ月。がんばって本番までに完ぺきにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 1年 セリフ決め

1年生ののびっ子発表会は「くじらぐも」です。

なかには、セリフが決まっていない部分もあります。

教室でみんなで、どんなセリフを入れようか考えているところです。

いいセリフが決まりました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 1年 漢字テスト

1年生が初めての漢字テストに臨んでいます。

そして、最初の漢字が「おおきい」です。

先生がひたすら「漢字とひらがなの両方で書くんですよ」と、黒板に書いて、話をしますが、なかなか理解できず・・・・・・。

とにかく初めてというのはむずかしいですね。

1年生、これからどんどん漢字をマスターしていきます。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 グループ写真 その2

 みんな、すてきな笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 グループ写真 その1

 シャバーニと一緒に パチリ!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大好きなお弁当タイム その2

 お弁当タイム その2

 「いただきま〜す!」
 「口の中がいっぱいになったよ!」


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大好きなお弁当タイム その1

 みんなの大好きなお弁当タイムです。

 おいしく、楽しく、いただきました!



画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 秋の遠足

 1年生は、東山動物園へ行ってきました。

 初めは、動物会館で「どうぶつの赤ちゃん」についてのお話を、職員の方から聞きました。たまごでうまれる動物と赤ちゃんになってうまれる動物の違い、動物の赤ちゃんの成長の違いなど「へ〜!そうなんだ!」「知ってるよ!」と反応しながら一生懸命お話を聞きました。

 また、お弁当を食べた後は、動物園の本園内をクラスで、北園内をグループで回りました。グループの友達と協力して、いろいろな動物を観察しました。話題のフクロテナガザルの鳴き声に大興奮したり、イケメンのゴリラの表情を見て驚いたり、楽しい時間になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 1年 運動家の絵

1年生の廊下に、運動会の絵が貼ってありました。

ひたいに鉢巻き、腕にリストバンドをつけた様子もえがかれています。

もちろん銀河鉄道のダンスの場面です。

みんなとてもいい表情をしています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 56年係別会
1〜4年5限後下校
11/17 5・6年発表会準備
1〜4年給食後下校
11/18 のびっ子発表会
11/20 のびっ子発表会代休日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822