最新更新日:2024/06/22
本日:count up72
昨日:125
総数:897389
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5月12日 生活科(1年生)

 生活科で、アサガオのたねをまきました。指で穴を開けた後、優しく土をかぶせていました。そして、初めての「もとひ」をまき、水やりをしました。
 これから、朝に水やり活動が始まります。アサガオの芽が出るのが楽しみですね。
画像1 画像1

5月11日 体力テスト(1年生)

小学校に入学して初めての体力テスト。
50m走、立ち幅跳び、ボール投げをしました。教えてもらったポイントを大切にしながら、それぞれの種目に取り組んでいました。
画像1 画像1

5月10日 1・2年生学校内探検(1年生)

2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校内探検をしました。職員室や校長室、理科室など、普段は入れない場所を見て回りました。
それぞれの教室が、どのように使われるのか、どんなものがあるのか、2年生の子たちが優しく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 初めてのiPad(1年生)

画像1 画像1
 学校生活にも慣れてきて、iPadを1人1人手渡されました。担任の先生から使い方などについての話を聞きました。明日も、使用する予定です。

5月9日 体育(1年生)

1・6年生と合同体育をしました。6年生とボール投げの練習をしました。
キャッチボールやボールの投げ方を教えてもらいました。
水曜日の体力テスト、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 生活科(1年生)

2時間目の生活科で、植木鉢に土入れをしました。アサガオを植える準備です。
しっかりと土を入れ、水やりの練習もしました。
アサガオの種を植えるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 書写と外遊び(1年生)

 初めての書写に取り組みました。いつも以上に姿勢良く、いつも以上に丁寧に!
1時間集中して学習できました。

 お兄さん、お姉さんと一緒に、外の遊具で遊びました。遊ぶルールや順番を守り、仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 国語(1年生)

画像1 画像1
 いろいろな線の練習をしていました。空書きで練習をしてからノートに書きました。払いもしっかりとできていました。

4月27日 国語とお弁当(1年生)

 国語は、ひらがなの学習をしました。一文字一文字、丁寧に書きました。

 今日もお昼は嬉しいお弁当です。校外学習には行けませんでしたが、美味しいお弁当を嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 国語(1年生)

画像1 画像1
 まっすぐな線やくるくるの線などを丁寧になぞっていました。鉛筆の持ち方を確認しながら学習を進めていました。

4月26日 お弁当おいしい!!(1年生)

校外学習は、雨のためなくなってしまいましたが、お昼はお弁当でした。
子どもたちの好きなおがずがたっぷりのお弁当!とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 のびっこハートタイムと音楽(1年生)

 今日は、初めてのことが2つありました。1つは、のびっこハートタイムです。友達と仲良くなる活動です。今回は、「じゃんけんチャンピオン」でした。友達とじゃんけんを通して楽しく活動していました。
 もう一つは、音楽です。音楽は、内藤先生に授業をしてもらいました。手拍子やタンバリンを使った活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 体育(1年生)

体育は、遊具の使い方2回目をしました。それぞれの遊具のお約束を知り、遊んでみました。そして、50m走の走る練習もしました。
画像1 画像1

4月21日 給食(1年生)

画像1 画像1
 感染対策をしながら給食当番活動を行っていました。少しずつ小学校の生活に慣れてきました。

4月20日 1・6年生交流会(1年生)

ロング放課に、1・6年生の交流会がありました。
お兄さん、お姉さんと一緒にゲームに参加しました。最後に、メダルをもらい、とっても嬉しそうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 身体測定(1年生)

画像1 画像1
小学校に入学して、初めての身体測定をしました。
身長、体重、視力検査、聴力検査をしました。長い時間、しっかりと待って測ることができました。
今度は、9月に身長、体重を測ります。どれだけ大きくなっているか楽しみですね。

4月19日 1年生を迎える会(1年生)

画像1 画像1
5時間目に、1年生を迎える会をひらいてもらいました。
2〜6年生のお兄さん、お姉さんとの交流会。ドキドキしました。でも、優しく声をかけてもらったり、教えてもらったりと、楽しい時間を過ごせました。

4月19日 1・2年生交流会(1年生)

1・2年生交流会をしました。2年生のお兄さんやお姉さんと、自己紹介をしたり、クイズを出してもらったりしました。
楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 おひさま にこにこ(1年生)

はじめての図画工作。「おひさま にこにこ」の絵を描きました。
おひさまがにこにこするような色や形に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 合同体育と給食開始1週間!(1年生)

体育は、1・2組初めての合同体育をしました。整列の仕方や体操座りを練習しました。その後、かけっこの練習をしました。

給食が始まって1週間が経ちました。給食当番も始まり、白衣に着替え配膳も行っています。準備も早くなり、早めに給食を食べ始めることができるようになってきました。
黙食で、静かに食べることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期始業式
10/17 児童会認証式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822