最新更新日:2024/06/22
本日:count up66
昨日:125
総数:897383
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月28日 のびっこ発表会頑張るぞ!(1年生)

 のびっこ発表会に向けて、自分の頑張りたいことを書きました。
素晴らしい発表会になるよう、毎日練習しています。お家でも応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1

10月27日 校外学習(1年生)

 1年生は、校外学習でモンキーセンターに行きました。クモザルのしっぽや手の特徴を学びました。
 学芸員さんから、サルのお話を聞きました。自分とサルを比べながら、サルの特徴を勉強しました。
 グループ探検は、班の仲間と協力して、センター内を見学して回りました。いろいろなサルの様子を見ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 のびっこ発表会練習(1年生)

 のびっこ発表会の練習をしました。舞台の立つ位置や動きの確認しました。しっかり台詞を覚えていきましょう。
画像1 画像1

10月18日 道徳(1年生)

 道徳で、「だれとでも仲良くすること」について考えました。「だれに対しても、優しくする」「みんなと笑顔で遊ぶ」など、友達との関わり方について考えることができました。
画像1 画像1

10月18日 桑の実さん(1年生)

 桑の実さんの読み聞かせがありました。大型絵本と絵本を聞きました。とっても楽しいお話でした!
画像1 画像1

10月14日 体育(1年生)

 体育は、リレーをしました。友達と協力して、楽しく活動していました。
画像1 画像1

10月14日 図工と算数(1年生)

 2組は、図工の「おって たてたら」の学習をしました。紙をどのように折ったら、机に立つのかを考えました。横向きに折ったり、三角に折ったりといろいろなアイディアが出てきました。何度も折って立たせている子もいました。
 最後は、折ったものに色付けをして作品を完成させていました。

 1組は、算数の「足し算(2)」の学習をしました。繰り上がりのある足し算の学習です。10のかたまりをみつけ、のこりの数とあわせて計算します。10のかたまりをすばやくみつけられると計算が早くなりますね。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 集中!(1年生)

 2時間目、1組2組共に書写に取りみました。4月から比べ、姿勢良く、集中して取り組む姿に、思わずパチリ!
頑張る姿が素晴らしいですね!!
画像1 画像1

10月11日 体育(1年生)

 体育は、鉄棒の学習が始まりました。ぶら下がりや鉄棒の上で止まるなどの運動をしました。
 始業式の時に、どんどん挑戦しよう!というお話を聴きました。失敗もしながら、これから、いろいろな技に挑戦していきましょう。
画像1 画像1

10月7日 はじめての通知表(1年生)

画像1 画像1
 はじめての通知表を渡しました。前期のがんばりを一人一人に伝えていました。後期の励みとしましょう。

10月6日 芸術鑑賞会(1・2年生)

 午後、芸術鑑賞会で、和太鼓の演奏を聴きました。
最初は、和太鼓の音の迫力に驚いていましたが、演奏を聞くにつれて手拍子や体を動かして楽しんで聴いていました。
画像1 画像1

10月5日 図工(1年生)

 運動会の絵の色塗りをしました。絵の具をしっかり使っての活動は、初めてです。
水入れの使い方やパレットの上での色の伸ばし方を練習し、色塗りをしました。
 とっても素敵な運動会の絵が完成しました。
画像1 画像1

10月4日 絵の具を使ったよ(1年生)

 運動会の絵を、絵の具で塗りました。水の準備から、片付けまでしっかり取り組みました。
画像1 画像1

10月4日 国語(1年生)

画像1 画像1
 運動会が終わり、のびっ子発表会に向けての練習が始まりました。

9月29日 算数(1年生)

 算数の「大きさくらべ」の学習をしました。ノートのマス目を使って、長さを測りました。そして、紙テープを使い、机の長さや高さを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 9月27日 今日の学習(1年生)

 1組は、ネットモラルの学習をしました。コンピュータを使う時の約束を学びました。

 2組は、国語の「やくそく」の学習をしました。あおむしの気持ちを考え、どんな話し方をしていたのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 運動会予行練習(1年生)

 運動会の予行練習がありました。

 練習した成果を、校長先生たちにみてもらい、アドバイスをもらいました。

 たくさん褒めてもらいました!よかったですね!!

 いよいよ来週が本番です。三連休体調を整えて、運動会当日を迎えましょう。

 写真は、運動会で頑張りたいことを書いたものです。
画像1 画像1

9月14日 運動会練習(1年生)

 2時間目に運動会の練習をしました。玉入れは、本番と同じように、手首に飾りをつけて練習をしました。

 キラキラ飾りが光って、さらに素敵な踊りになっていました。

 かけっこは、ピンとした姿勢がかっこいいですね。
画像1 画像1

9月12日 玉入れ練習(1・2年生)

 今日は、玉入れ練習で、実際に玉を入れてみました。玉を持って投げると、なかなか入らず苦戦していました。

 暑い中でしたが、一生懸命練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 授業の様子と運動会練習(1年生)

 夏休みが終わって1週間。

 まだまだ暑い日が続いていますが、運動会練習、学習と頑張っています。
 
 土日は、ゆっくり休んで疲れをとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/3 文化の日
11/4 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822