最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:207
総数:894872
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月15日 生活(1年生)

画像1 画像1
 新しい1年生のために、学校生活を紹介する絵を描き、教室を飾りました。「1年生がよろこんでくれるといいな。」「学校ってたのしいなって、つたわるかなあ。」と、話しながら描いていました。お兄さんお姉さんになる気持ちが高まってきました。

2月15日 国語(1年生)

画像1 画像1
 今までに書いた絵日記を振り返りました。「ぼく、たくさんにっきかいたんだね。」「いろんなこと いっぱいしたね。」と写真も併せて、楽しく振り返りました。いろいろできるようになった自分や、たくさんがんばってきた自分に気付く、すてきな時間になりました。 

3月13日 算数(1年生)

画像1 画像1
 教科書に出てくるお菓子が50円より高いのか、安いのか。買えるのか、買えないのかについて考えました。近年は、キャッシュレス決済が多くなり、現金を扱うことが少なくなってきたかもしれません。持っているお金で買えるのか買えないのかという感覚をしっかりと身に付けたいですね。

3月9日 生活科(1年生)

画像1 画像1
 生活科の学習で、1年生でできるようになったこと、2年生で頑張りたいことを考えています。1年間の頑張りを次への意欲につなげていきたいです。

3月8日 算数(1年生)

画像1 画像1
 「おおきさくらべ」を学習しました。どうやったら大きさを比べられるか説明してもらいました。その後は、ペアで「ばしょとりゲーム」を行いました。

3月8日 体育(1年生)

画像1 画像1
 2チームに分かれて、じゃんけんに勝つと相手チームの陣地に進めるというゲームを行っていました。仲間が、じゃんけんで負けると急いで、相手のところに行くじゃんけんをしていました。楽しそうに行っていました。

3月6日 生活科(1年生)

画像1 画像1
 来年度の新1年生に渡すアサガオの種を入れるの袋を作っていました。袋には、新1年生に向けてのメッセージが書かれています。入学して、もう1年経ちますね。

3月6日 算数(1年生)

画像1 画像1
 100での数の1の位同士を足したり、引いたりする計算を行いました。計算の仕方を考えて、代表の子に説明してもらいました。その後、演習問題に取り組みました。

3月1日 算数(1年生)

画像1 画像1
 100までの数の計算の続きを行いました。計算の仕方や考え方について発表をしたり、隣同士で確認したりしました。

2月28日 算数(1年生)

画像1 画像1
 「100までのかずのけいさん」を行いました。100までの数の足し算をどのように行うのか、多くの子がみんなの前で説明しました。

2月28日 昼休み(1年生)

画像1 画像1
 掃除の時間が終わり、昼休みも10分くらい経っていましたが、「たくさんほこりがある」といって、一生懸命掃除の続きをしていました。

2月27日 算数(1年生)

画像1 画像1
 今までの復習問題に取り組みました。集中して、今までの学習を振り返ることができました。

2月24日 生活科(1年生)

 生活科の学習で、昔の遊びに親しんでいます。
 たこあげから始まり、あやとり、おてだま、ヨーヨー、こま回しなど、様々な遊びに取り組んできました。休み時間にもチャレンジする姿が見られ、かなり腕を上げました。
画像1 画像1

2月22日 6年生を送る会に向けて(1年生)

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて、1年生も練習を進めています。
 今度は1年生が6年生を笑顔にする番です。
 たくさんお世話になったお兄さんお姉さんに喜んでもらえるよう、楽しく頑張ります!

2月22日 算数(1年生)

画像1 画像1
 問題文から足し算なのか引き算なのか考えて、立式しました。
 みんな文をよく読んで、問題を解くことができました。

2月21日 コンピュータ室で(1年生)

画像1 画像1
 コンピュータ室で、学習をしました。マウスの使い方がだんだん上手になり、自分の名前をカラフルにデザインできました。

2月21日 算数(1年生)

画像1 画像1
 プリントで復習した後、iPadで時計の読み方の問題に挑戦しました。正解しないと次に進めないため、一生懸命取り組んでいました。

2月16日 算数(1年生)

画像1 画像1
 時計の読み方の練習を少し行い、「おなじかずずつ」の学習を行いました。乗法や除法の基礎となるところになります。数図ブロックを使って、考え方を説明しました。

2月16日 国語(1年生)

画像1 画像1
 国語の学習で「どうぶつの赤ちゃん」という説明文に取り組んでいます。
 さまざまな動物の赤ちゃんを図書館の本を活用して調べています。
 はじめて知ることが多いようで、どの児童も夢中になって読んでいました。

2月15日 iPadの学習(1年生)

画像1 画像1
 iPadの使い方の学習をしました。アプリの終了の仕方、アプリのインストールの仕方を確認しました。今日は、ひらがなを正しく認識するアプリを使って、学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 5限後一斉下校
予行 修了式
3/20 第44回卒業式
3/22 5限後一斉下校
3/23 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822