最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:195
総数:893156
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

1月31日 算数(1年生)

画像1 画像1
 100までマスがあるすごろくを行いました。
 グループで楽しく取り組むことができました。

1月30日 のびっこハートタイム (1年生)

画像1 画像1
 今月の「のびっこハートタイム」は、無人島生活に必要なアイテムを3つだけチョイスします。友達の考えと自分の考えの違いに気付いたり、自分以外の意見のよさに気付いたりしながら、楽しく交流できました。

1月30日 算数(1年生)

画像1 画像1
 100までの数の大小を比べました。一人1枚配られた数字のカードを見て、小さい順に並びました。素早く正確に並ぶことができました。

 他の教科書の問題にも意欲的に取り組み、積極的に挙手をしました。

1月30日 生活科(1年生)

画像1 画像1
 作った凧を楽しそうに揚げていました。
 校長先生も凧の揚げ方を教えていました。

1月27日 体育(1年生)

 体育で、ボールなげゲームやボールけりゲームに取り組んでいます。写真はボールなげゲームの様子です。楽しくゲームに取り組む中で、肩の上でボールを構え、一歩踏み出しながら、的に向かって力強く投げることができるようになってきました。
画像1 画像1

6月24日 国語・算数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習のまとめでお買い物ごっこをしました。算数では、お菓子を買うときのお金の出し方の学習をしました。友達と楽しく学習し、買い物エピソードもいろいろ飛び出しました。

1月26日 算数(1年生)

画像1 画像1
 100までの数を覚えました。99より1大きい数を100といい、100より1小さい数を99というなどを学習しました。また、1〜100までを丁寧に書きました。

1月25日 生活科 (1年生)

画像1 画像1
 厳しい冷え込みの今朝は、冬探険のチャンス!氷の張った池をつついたり、遊具の下から大きな氷を発見したり。雪を集めたり、さくさく音のする地面を踏みしめたり。昨日からカップに仕掛けていた色水の氷もしっかりできていて、うれしそうに見せ合っていました。

1月25日 6年生との交流会(1年生)

 6年生が1年生との交流会を企画してくれました。
 今回は、読書週間と重ね、読み聞かせを通した交流です。楽しい本と6年生の優しさに触れる機会になりました。
 6年生の皆さん、いつも本当にありがとう。1年間お世話になったお兄さん、お姉さんと過ごせる時間もだんだん少なくなってきました。共に過ごす時間を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 国語(1年生)

画像1 画像1
 漢字の練習をしました。漢字もたくさん覚えてきました。似たような「大」や「犬」なども習いましたので、間違えないようにしたいですね。

1月20日 生活科 (1年生)

画像1 画像1
 あやとりへの挑戦が始まりました。はじめて取り組む子に一生懸命教えてあげる子、友達が上手に出来たら、一緒に喜んでいる子、黙々と何度もチャレンジしている子、教えてと素直に言える子。素敵な姿がいっぱいです。

1月19日 算数(1年生)

画像1 画像1
 10以上のものの数を数えるには、どのようにしたら早く正確に数えられるのかを考えました。その後、数え棒を使って、実際に数えてみました。10ずつのまとまりを作り、まとまりを数えると早く正確に数えることができることが分かりました。

1月18日 iPadの練習(1年生)

画像1 画像1
 iPadを使って絵をかく練習をしました。いろいろペンや色を使ってかきました。

1月18日 図工(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土で「ごちそうパーティ」を作りました。
 丸めたり、ねじったり、伸ばしたり、平らにしたり、包んだり・・・
 みんなが食べたくなるような、ごちそうを作りました。

1月16日 算数(1年生)

画像1 画像1
 「もののいち」を行いました。暗号文読み解き、宝がどの部屋にあるのか探しました。プログラミング学習の基礎となる学習です。
 宝は、全部で4つあります。見事、すべての宝を見つけた子が多くいました。

1月13日 生活科(1年生)

画像1 画像1
 今日は、昔の遊びシリーズの中の、たこ作りに挑戦です。新年らしさを考えながら、楽しく絵を描きました。次回は骨を付けたりひもを結んだりします。「早く空に上げてみたいな」とわくわくしながら描いていました。

1月12日 生活科 (1年生)

画像1 画像1
 新しい年になって、昔の遊びに少しずつ挑戦しています。今日は手づくりしたまつぼっくりけん玉です。誘い合って仲良く練習中です。

1月12日 栄養指導 (1年生)

画像1 画像1
 栄養教諭の先生にきていただいて、カルシウムについて教えていただきました。カルシウムの役割や、いろいろな飲み物の中にはいくつの「かるちゃん」がいるかなど、楽しく学びました。

1月12日 算数(1年生)

画像1 画像1
 授業の初めの時間に、「さがし算」を始めました。計算力を高め、認知能力の向上を図っています。

1月11日 身体測定(1年生)

画像1 画像1
 身体測定と「うんちはからだからのてがみ」という学習をしました。うんちは健康のバロメーターであることや、朝、「いいうんち」をするためにはどうしたらいいかを養護の先生に教えてもらいました。自分の健康状態を知ることや自分で体調を整えることを意識する習慣の第一歩になればと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822