最新更新日:2024/06/17
本日:count up77
昨日:207
総数:894947
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月17日 国語・体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3回目のプールです。着替えやシャワーなどの準備もスムーズにできるようになりました。水中での宝探しや、水の流れにのって歩く浮く、などの活動を楽しみました。国語では、グループで協力して五十音表を作りました。皆、五十音を楽しそうに声に出して読んでいます。

6月14日 のびっ子ハートタイム・外国語活動(1年生)

今日は月に一度ののびっ子ハートタイムでした。
クラスの友達に質問をして、条件に合う子を探すミッションでした。
「〇〇さんは夏が好きですか?」「〇〇くんは絵を描くのが好きですか?」など質問をして、合っていたらサインをしてもらいます。たくさんの友達にインタビューをして、サインをもらいました。

2回目の英語活動もありました。
色や数などの英語の言い方を練習し、ビンゴで遊びました。
次々とビンゴになって、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 プール開き(特支)

青空の下、特別支援学級もプール開きです。
安全に関するルールを確認した後、個に応じた場で、楽しく水泳学習を進めました。
画像1 画像1

6月10日 プール開き(1年生)

お天気に恵まれ、プール開きとなりました。
まだまだ冷たい水に大はしゃぎしながら、楽しく水に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 プール開きに向けて (1年生)

画像1 画像1
来週からプールが始まります。
今日は学年集会で、プールの学習への心構えと、いのちを守るために大切なルールを学びました。
みんな真剣な顔で聞いて、気持ちを高めていました。

着替えの手順を確かめながらプールの持ち物チェックをして、記名もれや、足りないものがないか確かめました。またご家庭でも見直して、フォローしてあげてください。

6月4日 音楽・図工(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間には、友達と仲良く「おちゃらかほい」。4階の特別教室での学習にも、だんだん慣れてきました。図画工作では、はさみを使って、作品作り。随分上手に、はさみが使えるようになりました。お休み明けですが、元気に学習に取り組みました。

5月27日 体育(1年生)

1年生の体育の様子です。
ダッシュ、ケンケン、スキップなど、いろいろな移動の仕方で、体育館中を元気いっぱい動いていました。
画像1 画像1

5月17日 外国語活動・生活科(1年生)

今日は初めての外国語活動がありました。
色、気分などを英語で言いながら、体を動かしたりゲームをしたりしました。

生活科では、順調に朝顔が芽を出し始めました!
タブレットの扱い方も学び、自分で写真を撮って、記録を残しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 国語・書写(1年生)

画像1 画像1
自分を紹介するカードを丁寧な字で書きました。カードを持って、友達に好きな食べ物や頑張っていることを話しました。たくさんの友達と交流し、お互いに話したり聞いたりする活動を楽しみました。

5月14日 あさがおのお世話(1年生)

先週、朝顔の種をまきました。
週明けは雨だったので、今朝、初めての朝の水やりをしました!
子どもたちはそれぞれ登校すると、朝の支度を済ませて、黄色い帽子をかぶって、「あさがおの水やり行ってきます!」と元気いっぱいに外に出て行きました。
水やりをすませたあとも、にこにこと植木鉢を見つめて、「きれいに咲いてね」と話しかけていました。
いつ芽が出るのか、どんな色の花が咲くのか楽しみです。
ご家庭でもときどき様子を聞いてみてくださいね。
画像1 画像1

5月7日 音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ音楽の先生による音楽の授業が始まりました!
これまでに、教室移動の仕方、特別教室の約束などを学んできました。
きちんと並んで階段を上り、四階の音楽室まで移動します。
音楽室には、初めて音楽を教わる先生が!
緊張しながらも、手や膝、足を使ったリズム打ちや、タイミングを合わせて楽器を叩く活動に、生き生きと真剣に取り組んでいました。
元気よく歌いながらじゃんけん列車をして、最後には「もっとやりたい!」と口々に言いながらきらきらした顔をしていました。

4月22日 ゆめのもり (1年生)

ついに「ゆめのもり」に足を踏み入れました。
「ゆめのもり」には、壁に沿って、たくさんの絵本や物語、乗り物や動植物の本が並んでいます。
「全部借りていいの!?」と子どもたちは目をきらきらさせながら、利用の仕方を学びました。
ひとりひとり「借ります。⚪︎年⚪︎組⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎です。」ピッ「はい、いいですよ」「ありがとう」と言って、一冊ずつ本を借りました。
約束事を守って、これからたくさんの本に触れてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 図工・体育(1年生)

図工では粘土を使いました。
真新しい粘土に大喜び!
さっそく切り分けて、まんまるの形をたくさんつくりました。

体育では、遊具の使い方を知り、元気よく体を動かしました。
みんなで安全に楽しく遊ぶためのルールを学び、仲良く譲り合って上手に使って遊びました。

学校での過ごし方を、日々身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 はじめての給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食が始まりました。給食ボランティアさんに配膳を手伝ってもらい、その間、とても静かに待つことができていました。初めての給食は「カレーライス」「コロッケ」「コールスローサラダ」でした。みんな、おいしく食べられたかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 5年野外学習
6/20 5年野外学習
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822