最新更新日:2024/06/11
本日:count up99
昨日:205
総数:893804
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

1月14日 雪遊び(2年生)

 1年に一度あるかないかのチャンスを逃すことなく、2年生みんなで雪遊びを楽しむことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 図工(2年生)

画像1 画像1
 「おもい出をかたちに」粘土で思い出を表現しました。完成したものをiPadで撮影して、記録しました。

1月12日 「いいタッチ」と「わるいタッチ」(2年生)

 身体測定のあと、保健室の先生から「いいタッチ」と「わるいタッチ」について学びました。自分自身の人への関わり方を振り返る、よい機会になりました。
画像1 画像1

1月12日 身体測定(2年生)

画像1 画像1
 昨日から身体測定が始まっています。今日は、2年生の日です。どれだけ身長が伸びたのかまたご家庭での話題にしてください。
 明日は、3年生の予定です。

1月11日 体育(2年生)

画像1 画像1
 体育館で縄跳びをしていました。かけあし跳びといろいろな間隔に置かれた短縄を跳んでいました。いろいろな縄跳びがありますね。

12月22日 国語(2年生)

 「冬らしい言葉」を集めました。冬に関連する言葉をつなぎながら、たくさん書き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 国語(2年生)

画像1 画像1
 「わたしはおねえさん」を学習していました。
 文章の内容と自分の体験とを結び付けて、学習い取り組んでいました。

12月17日 算数(2年生)

画像1 画像1
 長方形・正方形・直角三角形をかいていました。今までのように3点をとればよいものではなく、直角を意識してかかないといけません。定規やマスを利用しながら上手にかいていました。

12月15日 道徳(2年生)

 4月から少しずつ鍛えてきた、ペア対話のレベルが非常に高まっています。子どもたちと一緒にまとめた、『人と人とが話し合うポイント15』を意識して話し合うことができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 図工(2年生)

画像1 画像1
 読書感想画に取り組んでいました。場面を思い出しながら描いていました。

12月14日 書写(2年生)

画像1 画像1
 年賀状の下描きが終わり、清書に取りかかっていました。写真の物は、下描きです。年賀状が届くのを楽しみにしてましょう。

12月10日 外国語(2年生)

 子どもたちが楽しみにしていた、外国語の授業でした。歌に合わせてペアであいさつを交わしたり、クリスマスにちなんだゲームをしたりして、英語に親しむことができました。
画像1 画像1

12月9日 いよいよ明日は(2年生)

 大縄跳び大会本番です。休み時間にも、コツコツと練習を積み重ねてきました。
 ・自分の成長
 ○チームの成長
 ◎学級の成長
 明日の本番、どんな『ドラマ』が生まれるのか。
 AチームもBチームも、「緊張感漂う5分間」を楽しみましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 年賀状(2年生)

画像1 画像1
 本校では、郵便局の「手紙の書き方体験授業」を行っています。
 iPadで調べた絵を参考にしながら下描きをしていました。

12月7日 生活科(2年生)

 1年生を『おもちゃパーティー』に招待するために、チームで協力して準備を進めています。話し合い方が、とても上手になってきました。「つなぐ」「比べる」「まとめる」ことができる、『話し合いを仕切れる人』が増えてきています。
画像1 画像1

12月7日 ICTサポート(2年生)

 子どもたちみんなが毎回楽しみにしている、コンピュータを活用する学習をしました。今日は、「三角形を重ねて、クリスマスツリーをつくる」ことにチャレンジしました。背景やスタンプを工夫して使い、この季節にぴったりの「自分らしさ」あふれる作品が完成しました。今年もクリスマスがやってきますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 算数(2年生)

画像1 画像1
 三角形を定規を使ってかいていました。頂点や辺に気をつけて、丁寧にかいていました。

12月1日 国語(2年生)

画像1 画像1
 「あったらいいなこんなもの」の発表をしていました。発表をしたあとに、質問を受け付け、答えていました。本当にあったらいいなと思うものをたくさん考えて、説明していました。

11月24日 道徳(2年生)

画像1 画像1
 「思いやりってなんだろう」について、担任の先生から配られたいくつかのシチュエーションカードを使って、自分なりの思いやりだと思う順番を決めていました。人それぞれ、考えていることが違います。いろいろ人の考えを知ることができるとよいですね。

11月18日 大縄跳び大会に向けて(2年生)

 5年生の運動委員のお兄さんとお姉さんに縄を回してもらい、休み時間にも練習を積み重ねています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 5年身体測定
1/18 6年身体測定
1/20 クラブ見学
1/21 パフォーマンスフェスティバル
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822