最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:184
総数:892407
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

4月28日 プログラミング学習(2年生)

画像1 画像1
 scratchJrを利用して、プログラミングの練習をしました。1時間の説明でしたが、すぐにいろいろと使えるようになりました。

4月27日 1年生となかよし (2年生)

画像1 画像1
 1年生に 会いに行きました。「これからなかよくしようね」と伝え、自分で育てた朝顔の種もプレゼントしました。お兄さんお姉さんになった2年生は、これから1年生にしてあげたいことがたくさんあるようです。1年生と2年生の温かい心の触れあいが、つながっていくといいなと思います。

4月27日 音楽(2年生)

 音楽室を見に行ってみると、「朝のリズム」の歌に合わせてリズム打ちをしていました。列ごとに発表していましたが、まわりの子たちがあたたかいまなざしで見つめていたり、発表後に拍手をプレゼントしていたりと、とても澄んだ雰囲気がすてきでした♪
画像1 画像1

4月21日 春の校外学習(2年生)

 子どもたちがとてもワクワク楽しみにしていた、春の校外学習へと出かけてきました。天候にも恵まれてよかったです。
 「白山ふれあいの森」では、春見つけをしたり、愛情たっぷりのお弁当を食べたり、アスレチックで元気いっぱい遊んだりすることができました。
 気温が上がり暑い中でしたが、最後までよくがんばって歩きましたね!今日はゆっくり休んで、また明日元気に学校に来てくださいね♪

 保護者の皆様
 お弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 合同体育(2年生)

 2年生になって初めての合同体育がありました。特別な先生に来てもらい、集団行動を教えてもらいました。
 整列の仕方、休め・気をつけの美しい姿勢のとり方、起立・腰を下ろして休めのスムーズな体の動かし方、準備運動の隊形への広がり方・元の隊形への集まり方など、とてもたくさんのことを教えてもらうことができました。
 また、足が速くなる効果、縄跳びが得意になる効果がある運動についても、教えてもらうことができました。
 これからの体育の時間にコツコツと練習を重ねて、美しい集団行動を見てもらえるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 校外学習(2年生)

画像1 画像1
 校外学習に向けて、事前学習をしていました。いろいろと制限されることはありますが、楽しみですね。

4月15日 音楽(2年生)

 2年生の音楽の授業は、専科の先生に教えていただきます。2年生にとって、初めての専科の先生の授業です。
 今日は、音楽に合わせてリズム打ちをしたり、体を動かしたりしました。
 先生の話をよく聞いて、音を楽しんでいきましょう♪
画像1 画像1

4月15日 漢字の鬼(2年生)

 漢字ドリルを活用した学習もスタートしています。
 学年・学級の仲間と競い合いながら、成長し合えるように支えていきたいと思います。
画像1 画像1

4月14日 生活科(2年生)

画像1 画像1
 春見つけをしていました。iPadを使って写真を撮っていました。この後、撮った写真を使って発表会を行うそうです。

4月9日 リセット&スタート(2年生)

 新しい学年・学級がスタートして、3日間を終えました。
 3日目の今日は、運動場に出て「はる見つけ」を行いました。植物の観察を通して、春にふれることができました。
 どの子も、素直に全力で取り組むことができる心が美しいなぁと改めて感じた3日間でした。
 また来週からが楽しみです。一緒に『ぐんぐん』伸び合いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 知能検査(2年)

画像1 画像1
 知能検査を行いました。

4月8日 自己紹介(2年生)

画像1 画像1
 初めてのクラス替え。初めて同じクラスになる子もいます。自分のことを紹介する自己紹介カードを一生懸命記入していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 クラブ見学予備
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822