最新更新日:2024/06/13
本日:count up73
昨日:191
総数:894395
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月30日 音楽(2年生)

 「虫のこえ」の曲に合わせて、虫の鳴き声を楽器で表現していました。
 虫の鳴き声によって、楽器の叩き方や鳴らし方を工夫していました。
画像1 画像1

9月22日 『全力の美しさ』(2年生)

 待ちに待った運動会本番でした。子どもたちは、昨日てるてる坊主をつくり、自分の目標を書き込んで飾りました。
 ダンスでは、笑顔を爆発させてノリノリで踊る姿が、とても輝いていました。昨年度よりパワーアップしたダンスを見てもらうことができてよかったですね。また、玉入れでは、赤白どちらのチームも、練習より多くの玉を入れることができました。
 かけっこでは、滑らかなコーナリングでぐんぐんと加速してゴールを駆け抜けることができました。待つ姿勢もとても立派でしたね。
 さらに、自分たちの演技以外のときの「応援する姿」がよかったです。拍手・手拍子が鳴り響く控え席が、とてもあたたかったです。
 いつでもどこでも全力でがんばることのできる心が美しいです。

 運動会という大きな行事が終わりました。
 これまでの振り返りを生かしながら、これからもよさを存分に発揮していきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 最後の運動会練習(2年生)

 一つ一つ確認しながら、本番前最後の練習をしました。
 1年生のみんなと力を合わせてがんばりましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 運動会に向けて(2年生)

 いよいよ運動会本番が迫ってきました。
 毎日運動会の練習に全力で取り組んでいます。
 玉入れでは、2年生のお兄さん・お姉さんとして、玉を片付ける活動もすばやくテキパキとできるようになってきました。ダンスも、昨年度よりパワーアップしたダンスをお見せできることにワクワクしています。
 かけっこでは、初めてカーブを走ります。ぐんぐんと加速して駆け抜けていく姿にご期待ください。
 さらに、演技以外の姿でも、成長を見せられるように取り組んできました。
 自分なりの目標を達成し、大きく成長する運動会になりそうです♪
画像1 画像1

9月14日 図工(2年生)

画像1 画像1
 くしゃくしゃにした紙を、丸める、ねじる、結ぶなどの操作をして、できた形からつくりたい立体のイメージをもち、作品を作っていました。いろいろなものをイメージをした作品ができあがっていました。

9月14日 国語(2年生)

画像1 画像1
 教科書から読み取ったことをノートにまとめ、積極的に発表していました。

9月10日 書写(2年生)

 1週間を締めくくる最後の授業。
 金曜日の5時間目の姿です。
 ちょっとした「隙間時間」に、書写ノートに取り組みました。
 『心の芯』がしっかりしてきたなぁと成長を感じました。
画像1 画像1

9月6日 爪の話・野菜の話 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭の先生から野菜のお話を聞いたときの様子と、先日養護の先生から爪の話を聞いたときの様子です。子どもたちは専門の先生からお話を聞くのが大好きです。子どもたちの「学びを広げたい」という思いが、楽しそうな様子から伝わってきます。

9月6日 算数(2年生)

画像1 画像1
 100をもとにして計算していました。
 
 100のまとまりがいくつあるのかを利用し、既習の足し算、引き算で計算をしました。積極的に手をあげて発表していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 中学校卒業式
5限後一斉下校
3/8 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822