最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:195
総数:893160
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月30日 体育(2年生)

 開脚跳びの「できるポイント」「できないポイント」をもとに、より高い段の跳び箱が跳べるように、仲間とチェックし合いながら取り組みました。
画像1 画像1

6月30日 国語(2年生)

画像1 画像1
 絵の中のことばを使って文を作っていました。いろいろなものに例えるなどして多くの文を作っていました。

6月29日 収穫!(2年生)

 オクラとピーマンを収穫することができました!
画像1 画像1

6月28日 げん気でね〜! (2年生)

画像1 画像1
 月曜日、今朝教室に1番にいたのは、やごから変身したトンボさんでした。もう何匹も飛び立って行きましたが、今朝もまた一匹、窓から大空へ。そのたび、子供たちは大きく手を振って送り出します。「元気でね」「落ちちゃだめだよ」「ぶつからないでね」「幸せになってね」皆、優しいです。

6月28日 生活科(2年生)

 野菜の生長記録スピーチの2日目でした。1日目とはまた違う視点で良いところを見つけることができていました。『人の良いところを見つける目』が成長しているところが、とても素晴らしいです!
画像1 画像1

6月28日 収穫!(2年生)

 野菜がぐんぐん育っています。オクラもそろそろ収穫できそうかな?畑で育てているキュウリには花が咲き、つるがネットに巻きついていました。
 チームで協力してお世話をがんばってきた、ミニトマトを収穫することができました。チームのみんなが収穫できるように、これからも協力していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 本はともだち 2年生

画像1 画像1
 お気に入りの本を友達に紹介するカードを書きました。先週で読書週間は終わりましたが、「今度は、どのお友達のおすすめの本を読もうかな」と楽しく読書に取り組んでいます。

6月25日 図工(2年生)

画像1 画像1
 「ふしぎなたまご」を学習していました。休み時間にも集中して続きを行っている子が何人かいました。たまごから何が出てきたのでしょうか?ご家庭でも話題にしてみてください。

6月24日 生活科(2年生)

 野菜の生長記録スピーチがスタートしました。「話し方」「聴き方」「話し合い方」の3つについて、自分なりの目標をもって取り組んでいます。スピーチの後には、スピーチした人の良いところを相談して発表していきます。細部までよく観察して、良いところを見つけることができるようになってきました。来週スピーチする人たちの良いところも、たくさん見つけましょう。
画像1 画像1

6月23日 生活科(2年生)

 野菜の生長記録を紹介するスライドが完成したので、プレゼンスピーチの最終チェックをし合いました。チェックポイントをもとに、ブラッシュアップしました。
画像1 画像1

6月23日 収穫!(2年生)

 ナスとピーマンを収穫することができました!
 オクラの花が咲きました♪
画像1 画像1

6月23日 体育(2年生)

 跳び箱の学習に入りました。手のつき方と腕を支点にした体重移動の仕方を確認して、チームごとに練習しました。
 写真がブレているのは、子どもたちの動きに躍動感があふれている証拠です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 ICTサポート(2年生)

 子どもたちみんなが毎回楽しみにしている、コンピュータを活用する学習をしました。今日は、「○と□を使って絵を描く」ことにチャレンジしました。一人一人の発想が豊かで面白く、「自分らしさ」あふれる作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 音楽(2年生)

 「指くぐり」を練習しました。タブレット上で練習してから、実際にオルガンを弾きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 収穫!(2年生)

 今日はピーマンを収穫することができました!
 ほかの子も、もう少しで収穫できそうです!
画像1 画像1

6月18日 図工(2年生)

 「ふしぎなたまごから生まれる『楽しい・面白い世界』」を制作しています。一人一人がイメージを膨らませて、色とりどりの世界が誕生しています。完成が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 生活科(2年生)

 やったー!収穫できました!
 食べられるようにお手伝いをお願いします。
画像1 画像1

6月17日 体育(2年生)

 前転に引き続き、後転の動きをiPadで撮影し合って確認しました。後転のポイントの動画を何度も見返したり、撮影した動画をもとに体の動かし方についてアドバイスをし合ったりしながら、自分と仲間の技能を高め合うことができました。
画像1 画像1

6月16日 生活科 (2年生)

画像1 画像1
 毎日通って、草取り・水やり・声かけ・虫を取り除くなど、大切にお世話をしてきた野菜を、ついに収穫できました。第1号で今日収穫した子たちは、宝物のように持って帰りました。少しずつしか収穫できませんが、お家に持ち帰りましたら、ぜひ食べるお手伝いをお願いします。

6月16日 生活科 (2年生)

画像1 画像1
 野菜の鉢の付近に草が繁茂してきました。大切にしている自分の野菜を守りたいという思いで、草取りをしました。自分のエリアだけでなく、隣の友達のエリアまで一生懸命きれいにしていました。「よし、これで、げんきにそだつ!」と話していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 5限後一斉下校
3/10 通学班集会
5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822