最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:184
総数:892356
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月16日 ハンドベル発表会 その2 (2年生)

画像1 画像1
 ハンドベル発表会の第2弾でした。音楽の学習のまとめにふさわしく、協力して作り上げた美しい音を、皆で楽しむ時間でした。子どもたちからのすてきなプレゼントでした。

3月15日 生活科 (1・2年生)

画像1 画像1
 2年生の教室に、先日のおもちゃまつりのお礼の手紙を持って、1年生が来てくれました。1年生からのかわいらしいメッセージを読んで、2年生は一日、にこにこです。下級生のために自分たちが活動できたうれしさと自信が、2年生皆の顔から感じられました。1年生の皆さん、ありがとう。これからも仲良く一緒に成長していきましょう。

3月15日 算数(2年生)

画像1 画像1
 2年生まとめの学習をしていました。文章をよく読んで、学習したことを生かしながら問題を解いていました。

3月15日 ハンドベル発表会(2年生)

 グループで協力して練習した成果を見せてくれました。
 どのグループも、上手に演奏することができていました。
 
 ・最初に「工夫したこと」についてのスピーチが入っている。
 ・応援する言葉が自然とあふれている。
 ・各グループの演奏が終わったら大きな拍手が贈られている。

 とてもあたたかい時間でした。
 一人一人の、そして学級集団としての、4月からの大きな成長を感じました。
画像1 画像1

3月14日 国語(2年生)

画像1 画像1
 「スーホの白い馬」の学習をしていました。馬の変わっていく順番を、カードを使いながら考えていました。

3月11日 生活科 (2年生)

画像1 画像1
 1年間の学習を振り返りながら、生活科ファイルの表紙を作りました。1・2年生通して、楽しく一生懸命取り組んだ生活科の学習も終わります。「3年生の理科や社会の学習が楽しみ!」と言いながら作っていました。

3月10日 おもちゃ祭り その6(2年生)

 楽しかったおもちゃ祭りも、いよいよ6チーム目の出番、最終日を迎えました。

 1年生のがんばりを拍手で盛り上げたり、もっと遊びたくなる一言をかけたりと、よい雰囲気をつくろうという心が見えました。
 
 1年生の子たちも、毎日日替わりで登場する遊びをワクワクしながら楽しんでくれたようで、2年生の子たちも喜んでいました。

 1年生の子たちのおかげで、2年生の子たちの成長につながる、貴重な経験を積むことができました。

 本番を終えたので、「よくできた点」「もう少しよくしたい点」について振り返りをしました。
 この振り返りを生かし、さらに成長してくれると信じています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 ネットモラル (2年生)

画像1 画像1
 肖像権について学習しました。他の人の写真等を撮ったり使ったりするときには、許可がいることや、自分の写真を使われたくないときは、断ることができることを学習しました。日頃から教室でiPadで写真を撮るときには、友だちの姿に気をつけていますが、今日の学習で、あらためて、気をつけようという気持ちになりました。

3月9日 おもちゃ祭り その5(2年生)

 5チーム目の出番でした。
 1組も2組も同じおもちゃを準備していました。

 1年生の子に飛ばし方のコツを伝えたり、遊んでいる途中で外れてしまった部分をすぐに直したりと大活躍でした。

 楽しかったおもちゃ祭りも、いよいよ明日が最終日です。
 最後のチームも笑顔でがんばりましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 生活科(2年生)

画像1 画像1
 今日は1年生の様子をまとめていました。自分の成長をしっかりと振り返ることができていました。

3月8日 おもちゃ祭り その4(2年生)

 4チーム目の出番でした。

 朝からやる気まんまんで、何度もリハーサルを重ねていました。

 1年生とのふれ合いを通して、2年生の子たちの成長、そして意外な一面を見ることができ、とても嬉しく感じています。

 残りあと2日ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 コンピュータの授業(2年生)

 子どもたちみんなが毎回楽しみにしている、コンピュータを活用する学習をしました。今日は、「オリジナルカレンダーをつくる」ことにチャレンジしました。背景のデザインや挿入する写真を工夫して、4月〜6月が楽しみになる「自分らしさ」あふれる作品が完成しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 準備OK!(2年生)

 6年生を送る会の最終リハーサルを終えました。
 各自が定めた「目標」を達成することで、「目的」を果たそうと意気込んでいます!

 いよいよ本番が近づいてきています!
 さぁ!想いを届けよう!
画像1 画像1

3月7日 書写(2年生)

画像1 画像1
 静かに丁寧に文字を書いていました。

3月4日 おもちゃ祭り その3(2年生)

 今日で3チーム目、これで「おもちゃ祭り」前半が終わりました。
 
 まさかのアクシデントがありましたが、チームのみんなで力を合わせて、なんとか乗り越えることができました。

 後半の3チームは、また来週ですね。
 最後の最後まで、ワクワク・ドキドキを楽しんでもらいましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 おもちゃ祭り その2(2年生)

 昨日出店したチームのメンバーからアドバイスをもらって、説明の仕方に工夫を加え、ブラッシュアップして臨みました。

 今日も1年生が楽しんでくれて、喜んでくれてよかったね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 おもちゃ祭り その1(2年生)

 今日から始まりました。
 1チームずつ順番に、1年生の教室に出店しに行きます。
 トップバッターということもあり、遊び方の説明がうまくできるかと緊張していましたが、1年生のみんなが楽しんでくれて、喜んでくれてホッとしたようです。

 「1年生に憧れられる2年生でいたいです。」

 そんな思いが伝わってくるような姿を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 1年生のために(2年生)

 「おもちゃ祭り」のお店の宣伝をしてきました。
 チームごとに、「お楽しみポイント」を猛アピールです!
 密を避けるために、1チームずつ順番に遊びを楽しんでもらいます。
 1年生のみんなはもちろん、2年生のみんなも『楽しそう→楽しい→楽しかった』と思えるように、一人一人がもり上げていきましょう♪
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 5限後一斉下校
式場準備
3/17 5限後一斉下校
予行 修了式
3/18 第43回卒業式
3/22 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822