最新更新日:2024/06/22
本日:count up44
昨日:125
総数:897361
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月7日 学習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組はスイミーを学習し、登場人物の確認と場面分けをしました。
どんな出来事が起きるのかしっかり読み取っていきましょう。
 2組は100をこえる数の大小を比べました。百のくらい→十のくらい→一のくらいの順で大小を比べる必要があることに気付きました。新しい記号も学習したので練習して身に付けていきましょうね。

7月7日 収穫!(2年生)

今日も野菜の収穫ができました!
美味しかったよと教えてくれる子もたくさんいました♪
画像1 画像1

7月6日 習慣になる(2年生)

画像1 画像1
図工の授業終わり、教室全体を綺麗にしようと動いてくれる人がたくさんいました。
材料を切ったり貼ったりした後は毎回このような素敵な姿を見ることができています。
図工の後の掃除が習慣になりました!

7月6日 図工(2年生)

くしゃ くしゃ ぎゅっ の作品づくりを進めました。
お花紙を使って色を加えていきました。
モールや紐を使いながら模様やリボンも作りました。

画像1 画像1

7月5日 収穫!(2年生)

画像1 画像1
野菜の収穫がたくさんできました!
学年園のトマトが20個以上取れました。
個人の野菜も順調に育っています!

7月5日 1年生への伝達会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で踊るダンスを1年生に教えました。
 実際に踊って見せたり、1年生の動きを見てアドバイスをしたり、去年とは違う役割で練習が進んでいます。
 1・2年生でよりよいものにしていけるように練習を頑張っていきましょうね!

7月4日 カレンダー作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICTの授業でカレンダー作りをしました。
写真の入れ方や背景の変え方などを近くの子で教え合いながらオリジナルのカレンダーが完成しました。
世界に一つだけの素敵な作品になりましたね♪

6月30日 国語(2年生)

画像1 画像1
「あったらいいな、こんなもの」のグループ発表会をしました。
 ペアでの活動では出なかった質問がたくさん出て、特徴がどんどん詳しく説明されていきました。
 ・お金が増える貯金箱
 ・足が速くなる靴
 ・なんでも出てくるポケット など、
 最後にはグループであったらいいなと思うもののNO.1を決めて盛り上がりました。

6月29日 算数(2年生)

画像1 画像1
図を使って考えようでペアで問題を出し合いました。
ユニークな問題があったり、大きい数の問題を出したりして楽しむことができたようです。
図に表して式を立てることもスムーズにできるようになりました。

6月28日 生活(2年生)

文化会館見学のまとめを行いました。
一生懸命とったメモをもとに、見て学んだこと・聞いて学んだことをまとめました。
座席の様子や、舞台の迫力などを絵で表現していました。
画像1 画像1

6月26日 図工(2年生)

画像1 画像1
「くしゃ くしゃ ぎゅ」の作品作りを進めました。
 新聞紙をちぎって丸めて、紙袋がいっぱいになるまで詰め込みました。
 近くの子で手伝いながら作業をすることができました。

6月26日 収穫!(2年生)

画像1 画像1
野菜の収穫ができました!
自分がお世話した野菜の味はどうでしょうか?
ぜひお話を聞かせてください♪

6月27日 国語(2年生)

画像1 画像1
「あったらいいな、こんなもの」の学習に入りました。
今日は思考ツールを使いながら特徴を整理しました。
次回は発表の原稿を作っていきます。

6月23日 扶桑文化会館見学(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扶桑文化会館に見学に行きました。
2年生になって初めての校外学習でした。
舞台に実際に上がらせていただいたり、舞台の裏の様子や楽屋など普段なかなか入ることができないところまで見学をさせていただきました。
また、たくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。
子どもたちもたくさんの発見があったようで、また行きたいという声がたくさんあがっていました。
貴重な経験をさせていただいた文化会館の皆様、本当にありがとうございました。

6月22日 助け合い(2年生)

画像1 画像1
図工の時の様子です。
大きな紙袋の端をボンドで留める時にペアで協力して進めました。
一人では大変なことも二人でやればスムーズにできました。

6月21日 生活(2年生)

野菜の収穫ができました!
今日は6人だけでしたが、来週あたりにはもう少し収穫ができそうです♪
学年園のミニトマトも赤く色づいてきました!
画像1 画像1

6月20日 道徳(2年生)

画像1 画像1
「おり紙名人」というお話から自分のいいところをどう伸ばしていくかを考えました。
自分で自分のいいところを考えるのはなかなか浮かばない児童もいましたが、考え方を変えてみると、当たり前に思っていることもできていることが素敵なことなんだと気づいていました。
自分の行動が誰かのためになる、誰かを助けることになるという考えで学級のため、学年のために力を発揮していきたいですね。
友達との交流も積極的に動いて、たくさん交流する姿が見られました。

6月16日 プール(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生になって初めてプールに入りました。
今日は1年ぶりの活動だったので、水慣らしをしました。
指示をしっかり聞いて楽しく活動することができました。
来週からも約束を守って活動していきましょう!

6月15日 算数(2年生)

画像1 画像1
長さを予想してから実際に測ってみました。
指何個分やノートのマスを使いながら長さを予想していました。
なんと、mmまでピッタリ予想が当たっている人もいました。
ものさしを使った長さの計測も上手にできるようになってきました。

6月14日 学習の様子(2年生)

体育の学習で、マット運動に取り組みました。くまさん歩きや鉛筆転がりをした後、前転をしました。
運動会の玉入れのダンスは、動きがそろってきました。「前よりも上手になったよ。」「みんなとダンスして楽しかった。」など、授業の感想を語ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/5 5限後一斉下校
3/6 中学校卒業式
3/7 5限後一斉下校
通学班集会
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822