最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:93
総数:892463
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月12日 運動会練習(1・2年生)

画像1 画像1
 今日は、玉入れを入場から通して行いました。今まで練習してきたダンスをかっこよく踊りました。
 金曜日には、校長先生に見てもらう予定です。1・2年生で力を合わせて頑張りましょう。

9月12日 国語(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字のスキルの上が全て終わりました。
季節や教科に関係する漢字など、これからの生活でよく使う漢字もたくさん出てきました。
画数が多い漢字も出てきましたが、練習を重ねて力をつけてきました。
漢字の鬼もたくさん誕生しました!
復習をしっかりして正しく覚えていきましょうね♪

9月11日 学習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中にかけっこの練習をしました。本番まであと8回の練習があります。みんなで力を合わせて頑張りましょう。

 算数は、引き算の筆算に取り組んでいます。計算の手順を仲間と確認し合いました。
 図工は、「輪っかで変身」に取り組んでいます。何に変身しようか考えながら作品を作っています。

9月8日 運動会練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の運動会練習は、運動場でかけっこを行い、体育館で歌の練習と玉入れを行いました。
 玉入れは、1個の差で白組の勝ちでした。
 大きな声で歌を歌うことができ、とても盛り上がりました。

 本番まで、あと2週間です。体調を整えて、月曜日に元気に来てください。

9月8日 国語(2年生)

画像1 画像1
「ことばで道あんない」の学習です。
前回の授業で考えた案内をグループで発表し、わかりやすい説明になっているかの確認をしました。
その後、新しい地図を見ながら、案内する文章を考えました。
道順を考えたり、目印になるものを見つけたり、ポイントを意識しながら書き進めていました。

9月7日 図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「にぎにぎねん土」に取り組みました。
ねん土を握ってできた形から作りたいものを考えました。
指の跡を活かしたり指で穴を開けてみたり、個性溢れる作品が出来上がりました。

9月6日 国語(2年生)

画像1 画像1
「ことばでみちあんない」の学習をしました。
例文から、伝わりやすい説明にするために必要な言葉は何かを考えました。
「あれ」や「そこ」などでは相手には伝わらないので、目印になるものや「二つ目の曲がり角を右に曲がる」など、情報を詳しく伝えることが大事だと気付きました。
 交流の中でたくさん意見を出すことができていました。

9月6日 運動会練習(2年生)

画像1 画像1
今日は雨だったので、体育館でかけっこの並び方の確認と玉入れの練習をしました。
初めての動きでしたが、声を掛け合いながら素早く並ぶことができました。
玉入れも1年生以来で「高い!」「なかなか入らない!」など苦戦しながらも楽しく取り組んでいました。
毎日練習が続いていますが、みんなで頑張っています!!!

9月5日 身体測定(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定がありました。4月と比べて2cm以上身長が伸びている児童もいました。
また、保健の先生に「いいタッチとわるいタッチ」をテーマに、それぞれのタッチでどういう気持ちになるのかを考える授業をしていただきました。
言葉と同様に行動でも相手を傷つけることがあります。
今日学んだことをこれからの生活に生かしてお互い気持ちよく過ごしていきましょう♪

9月5日 道徳(2年生)

「クラスの大へんしん」から過ごしやすいクラスにするために必要なことを考えました。
今のクラスの課題を踏まえて自分にできること、みんなでできることを考えました。
みんなが楽しいと思えるクラス、楽しそうだと思ってもらえるクラスを目指してそれぞれができることに取り組んでいきましょう!
画像1 画像1

9月4日 図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土を使った作品作りに取り組みました。
 粘土を握って形を変え、その形から作りたいものを考えました。動物や食べ物、乗り物など、アイデアを膨らませて楽しむことができました。
 来週から、紙を使った工作を行う予定です。ボンドの準備をよろしくお願いします。

9月4日 運動会練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習が始まりました。
今日は玉入れの立ち位置・入退場の練習でしたが、指示をしっかり聞き、テキパキと動くことができていました。2年生は様々な役割も担います。去年よりも成長した姿を楽しみにしていてください♪

9月4日 継続は力なり(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食を食べ終えた後の時間に漢字の練習をしている児童がいました。
国語の時間だけでなく、すき間時間を使って自主的に取り組んでいる姿が素敵です。
やり続けることで大きな力になるでしょう!

9月1日 リスタート(2年生)

画像1 画像1
夏休みが終わり、久しぶりの学校でしたが、みんな元気に登校してきてくれました。
夏休みの思い出すごろくで夏休みのことや9月からの目標などを友達と交流しました。
新たなスタートとなりますが、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 第45回卒業式
3/20 春分の日
3/21 5限後一斉下校
3/22 修了式
5限後一斉下校
3/25 春休み開始
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822