最新更新日:2024/06/11
本日:count up131
昨日:205
総数:893836
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5月28日 学校のまわりたんけんまとめ

3年生で先日、学校のまわりのたんけんを行いました。

今日は、そのまとめです。

巨大な白地図を4つに分割して、4グループに分かれて行いました。

完成したら、大きな学校のまわり地図ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 たんけんのまとめ

先日、3年生は学校のまわりのたんけんに行ってきました。

今日は、4グループに分かれてのそのまとめです。

大きな白地図に、土地がどのように使われているか、色をつけたり、書き込んだりしていきました。

4つの白地図を組み合わせると完成します。

非常に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 学校のまわりたんけん

3年生が、学校の周りのたんけんに出かけました。

北・南・東・西の4コースのうち、2コースを回ります。

今日は、2日目です。

さすがに、2回目ともなると、慣れたものです。

「ここは住宅だね。こっちは畑、あっちに公園があるね。」とすらすら調べていきます。

明日からは、たんけんのまとめに入っていきます。

画像1 画像1

5月21日 学校公開

3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 学校のまわりたんけん

3年生が学校のまわりのたんけんに出かけました。
白地図を片手に、土地がどう使われている調べました。
住宅地、畑、店、空き地などです。
まだ地図の見方がわからない子もいましたが、地図を回して、今どこにいるのか確認しながらすすみました。
みんな楽しく、無事たんけんを終えることができました。

明日には、もうひとクラスがでかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 春の遠足

晴天の遠足日和。
どきどきわくわくの遠足に行ってきました。
それぞれの見学施設では,マナーを守って,行儀良く見学することができました。
しおりに,メモをたくさん書いている子どもたち。
やっとたどり着いた緑地公園では,みんなで仲良くおいしい愛情弁当を嬉しそうに食べていました。
帰りは,まだまだ元気いっぱいな子もぐったり気味な様子の子もがんばって歩いて帰ることができました。
よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 3年生遠足出発

3年生が遠足に出発してきました。

守口漬け工場を見学してから、扶桑緑地公園でお弁当を食べます。

しっかり見学してから、遊んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お弁当食べたよ! 2組

あいにくの雨で,遠足は行けませんでしたが,お家で準備していただいた愛情いっぱいのお弁当を,友だちと楽しく食べました。
14日には,みんなで青空の下でお弁当を楽しく食べられたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お弁当おいしかったよ! 1組

あいにくの雨で,遠足は行けませんでしたが,お家で準備していただいた愛情いっぱいのお弁当を,友だちと楽しく食べました。
14日には,みんなで青空の下でお弁当を楽しく食べられたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 学校のまわりには

3年生の社会で、学校のまわりにはなにがあるのか話し合いました。
「北」「南」「東」「西」チームにわかれて、みんなが知っていそうなものを、4つにしぼりました。
みんなで話し合って、いろいろあるなかで、選んでいきました。
発表は、また次回の授業で行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 学校のまわりには何があるの

3年生の社会の学習で、4つの方角を習いました。
地図では、必ず「北」が上になること。

そして、学校からそれぞれの方角に、なにがあるのか、4つのグループにわかれて話し合いました。
「南には、総合グランドあるよ」
「東には、どんぐり公園があるよ」
など、いろいろ教え合っていました。

まだまだ自分たちが住む地域を知らない子が多いです。
みんなで話し合って、解決しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822