最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:178
総数:894507
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月29日 道徳(3年生)

画像1 画像1
 「ともだちや」という教材で本当の友達とはなんなのかについて考えていました。最後の振り返りでは、自分が学んだことを多くの言葉で書いていました。大人になっても考えさせられるテーマですね。

10月23日 太陽の動きの観察(理科)

昨日は久しぶりに天気がよく、理科の観察を1日かけて行いました。
時間がたつにつれて影の位置がかわることから、太陽が動いているから影が動くのでは、と予想して、1日の太陽の動きを観察しました。
太陽の動きを追うとともに、影の位置や長さ、太陽の高さの変化にも着目しました。
少しずつ変化する影や太陽の位置に、子どもたちも興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1

10月23日 社会(3年生)

 個人でモンテールの工場にまとめたものの鑑賞会を行いました。他の子のまとめを見ることで自分自身の学びにつながります。いろいろな鑑賞の仕方を学ぶことも深い学びにつながっていきますね。
画像1 画像1

10月11日 国語&社会(3年生)

 国語では、好きな詩を紹介し、暗唱した詩を発表していました。
 社会では、先日見学したモンテールのまとめを行いました。
画像1 画像1

10月10日 算数(3年生)

画像1 画像1
 あまりのある割り算の仕方について、みんなで活発に意見を出し合って学び合っていました。

10月9日 遠足(3年生)

昔の道具についても、調べ学習を進めています。
画像1 画像1

10月9日 遠足(3年生)

楽しいお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 遠足(3年生)

昔の道具についても、調べ学習を進めています。
画像1 画像1

10月9日 遠足(3年生)

最後に記念写真をとりました。
画像1 画像1

10月9日 遠足(3年生)

見学のあとは、美味しくシュークリームをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 遠足(3年生)

今からモンテールの見学に行きます。
画像1 画像1

10月9日 遠足(3年生)

今から出発します。
画像1 画像1

10月8日 道徳(3年生)

画像1 画像1
 題材「とべないホタル」を使って、様々な意見を出し合っていました。クラス全体に発表したり、近くの子と意見交換したり、多様な意見を知ることができていました。

10月4日 休み時間にて(3年生)

画像1 画像1
 楽しそうに過ごしていました。

守口大根の種まきに行きました

10月2日(水)に、守口大根の種まきに行きました。種や土の様子を観察し、守口大根を育てるための機械などを見ました。そして、守口大根を守るために、様々な工夫が行われていることを知りました。
種をまくときは、「大きくなあれ」と気持ちをこめてまきました。
守口大根は、3ヶ月で育つそうです。収穫が楽しみです。
「大きくなあれ!!」

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
5限後一斉下校
3/25 春休み開始

学校通信

各種案内・依頼

扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822