最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:207
総数:894903
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月8日 ありがとうの花(3年生)

画像1 画像1
 ありがとうのメッセージを送りました。
 
 文章を暗記して目を見て気持ちを伝える姿も見られました。
 
 掲示も子どもたちの力で作り上げたものです。

 協力してくれたみなさん、クラスのためにありがとう!

7月8日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業では、小筆の使い方について練習しました。何度も自分の名前を練習することで、とても上達することができました。
図工では、海と魚の絵の色ぬりをしました。クレヨンで縁取りをしてから色をぬるなど、工夫して取り組む人もいました。ステキな絵ができましたね。

7月7日 国語(3年生)

画像1 画像1
 今日は、暑中見舞いを心を込めて書き上げました。
 夏休みの楽しみや日頃の感謝がそれぞれの言葉で書かれていました。文章だけでなく、絵も添えて素敵なものが出来上がりました。
 届いた後の反応がとっても楽しみですね!
 

7月7日 算数(3年生)

画像1 画像1
 「表とグラフ」について学習をしていました。「正」の字を使って,資料を整理していました。どうして日本では「正」の字を使うのか,アメリカでの数え方はどうなんかの話もありました。
 最後に,クラスの好きな遊びアンケートをとって,表にまとめました。

7月6日 図工(3年生)

画像1 画像1
今日は「海とさかな」の色塗りに取り組みました。
点で色を重ねていったり、水を含ませる量を変えて色の変化を出したり、、、
3年生になって学習した内容を活用しながら細かなところまで頑張っていました!
図工室を使った後に残って椅子の整頓や机の汚れを拭いてくれる姿も見られました。
当たり前のことかもしれませんが、使う前よりも綺麗に、そして人のために行動できるというのは素敵ですね!

7月4日 タイピング練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はコンピューター室でローマ字の練習をしました。
 のびっ子の時間で学習をしていることもあり、決められた時間でたくさんの文字を打つことができていました。
 ローマ字のマスターを目指してこれからも練習を頑張っていきましょう!

6月30日 理科(3年生)

画像1 画像1
今日は昆虫の体のつくりの学習をしました。
どのような特徴で昆虫と昆虫以外の虫に分けることができるのか、身近な虫を思い浮かべながら考えていました。
最後は教室でお世話をしている蚕の体のつくりにも注目してみました。

6月30日 音楽(3年生)

画像1 画像1
 音楽に合わせて元気に体を動かしたり、手拍子をしたりしました。
 音符や休符の確認も、リズムよく声をそろえて進めていました。
 とても楽しい音楽の授業です。

6月29日 算数(3年生)

画像1 画像1
1万をこえる数のたし算、ひき算の問題演習をしました。
数が大きくなっても、その数が1000の何個分かを考えると計算がしやすくなりましたね。
意欲的に授業に取り組む姿がたくさん見られました!

6月29日 蚕(3年生)

画像1 画像1
育てていた蚕が、繭から出てきました。
朝から「蛾になってるー!」「繭から出てきた」
など、児童の嬉しそうな声が聞こえてきました。

6月28日 水泳(3年生)

画像1 画像1
今日はとても暑い日で、プール日和でした!それぞれのプールに分かれて、自分に合った練習をしました。夏休みまでのプールの授業ですが、少しでもやれることが増えるように頑張りましょうね。

6月28日 国語(3年生)

画像1 画像1
今日は「まいごのかぎ」でなぜ消したはずのウサギにまた会うことができたのかとこの物語を読んでの感想についてグループで意見交流をしました。
社会や国語でグループ活動をよくやっているので、隊形を作るところから順番を決めて発表までスムーズにできていました。
主人公の心情の変化についてしっかり考えることができましたね。

6月27日 社会(3年生)

画像1 画像1
今日の社会では、特産品について調べました。
iPadを使って地域の特産品を検索し、各自でまとめていました。
色を使いながら見やすいノートを作っている姿も見られました。
私たちの生活を支えている仕事についてこれからも学んでいきましょう!

6月27日 国語(3年生)

画像1 画像1
手紙の書き方について学習しています。3年生では、「暑中見舞い」を書いています。
夏が伝わる絵をタブレットを使って調べ、下書きを書きました。

6月24日 ありがとうのメッセージ(3年生)

画像1 画像1
素敵な姿を見つけ感謝を伝える、ありがとうのメッセージを送りました。
渡した人も貰った人も笑顔溢れる時間になりました。
メッセージを書くところから色を塗るところまで気持ちを込めて頑張っていました。
相手のことを想って頑張るそういった姿も素敵です!

6月24日 水泳(3年生)

画像1 画像1
天気にも恵まれ、プールに入ることができました。
今日はそれぞれのプールに分かれて、活動をしました。
大プールでは、25mに挑戦していました!
暑い中でしたが、水は冷たくてこどもたちは大喜びでした!

6月24日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2時間目は図工。「6月の絵」の色ぬりをしました。クレヨンを使って、輪郭や細かな線を塗ってから、絵の具を使って仕上げました。6月が伝わってくるステキな絵が完成しました。

4時間目は社会。福岡県の特産品について、iPadを使って調べ、ノートにメモをしました。美味しいものがたくさん出てきて、給食前で「食べた〜い」「お腹すいた〜」といった声が聞こえてきました。

6月24日 理科 3年生

画像1 画像1
 理科で虫の体のつくりについて学習しています。
 ありの姿をよく見てかきながら、体のつくりについて気づくことができました。

6月23日 算数(3年生)

画像1 画像1
 数の大小比べる学習をしていました。不等号「>」「<」を利用して表していました。
 ちなみに,この「>」「<」記号読めるでしょうか?

6月21日 書写(3年生)

画像1 画像1
今日の書写では、「はらい」の練習をしました。
力を抜きながらはらうことに苦戦していました。
筆で書く難しさを感じていますね。
この二ヶ月で始筆と終筆はマスターできました!たくさん練習をしてはらいもマスターしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 口座振替日
7/12 薬物乱用防止教室
7/14 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822