最新更新日:2024/06/22
本日:count up74
昨日:125
総数:897391
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月31日 国語(3年生)

画像1 画像1
 今日は修飾語を使った文章を書いてみました。
 主語と述語だけでは伝わりにくい文章も修飾語を使うことで意味がわかりやすい文になりましたね。作った文をペアで交流して確認しました。

10月28日 体育(3年生)

画像1 画像1
 今日は障害物を使ってものを飛び越える感覚を確かめました。
踏み切りを強くして遠くに跳ぶことを意識できていました。
また、計測も初めて行ってみました。今日の記録を目安に次の目標を立てました。どんどん記録を更新できるように頑張っていきましょう。

10月27日 秋の秋の校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は校外学習でトヨタ自動車大口部品工場と江南市歴史民俗資料館に行ってきました。
 大きな声で挨拶をする姿、一生懸命メモをとる姿、とっても素敵でした。
 きっとたくさんの思い出ができたのではないでしょうか。
 初めて知ったことや印象に残ったことをぜひお家でも話してみてくださいね。
 
 本日は大変お忙しい中、丁寧な案内・おもてなしをしてくださったトヨタ自動車大口部品工場のみなさん、江南市歴史民俗資料館のみなさん本当にありがとうございました。

10月27日 秋の校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食と江南市中央公園、歴史民俗資料館での活動の様子です。

10月27日 秋の校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中のトヨタ自動車大口部品工場での活動の様子です。

10月25日 体育(3年生)

画像1 画像1
 今日から幅跳びが始まりました。
助走の距離を変えながら踏み切り足を確認しました。
助走なしとありとで跳べる距離も大きく変わりましたね。
ポイントを意識しながら記録を伸ばしていけるように頑張っていきましょう!

10月24日 のびっ子発表会練習(3年生)

画像1 画像1
 今日はのびっ子発表会に向けて学年で練習を行いました。
 立ち位置の確認等で新しく覚えることもありましたが、指示をしっかり聞いて動くことができていました。
 練習が続いて大変ですが、学びの成果を見てもらえるように頑張っていきましょうね!

10月24日 算数(3年生)

画像1 画像1
 今日の算数はコンパスを使って長さを比べる問題に取り組みました。
 円を描くこと以外にも使い方があることを学びましたね。

10月21日 算数(3年生)

画像1 画像1
 今日の算数では、コンパスを使った模様作りにチャレンジしました。
 どこに針をさしたらいいのか、苦戦しながらではありましたが粘り強く取り組んでいました。
 放課も使ってやりきる姿、教え合いの姿など成長につながる素敵な様子が見られました。

10月20日 守口大根説明会(3年生)

画像1 画像1
 守口大根の農家さんをお招きし、守口大根についてお話をしていただきました。
 今年は、天候や時期の関係で種蒔きを体験することができませんでしが、実際に使う道具や種を見させていただいたり、たくさんの質問に答えていただきました。
 新たな発見もあり、冬の収穫がとっても楽しみになりましたね。

10月20日 算数(3年生)

画像1 画像1
 今日の算数は直径について学習しました。
 半径と直径の関係について、図に書きこみながら考えることができました。
 コンパスで円を描くことにも慣れてきましたね。

10月19日 算数(3年生)

画像1 画像1
コンパスを使って、いろいろな模様を作りました。
円を組み合わせると・・・たくさんの模様が作れましたね!

10月19日 国語(3年生)

画像1 画像1
 今日の国語では、ちいちゃんのかげおくりは悲しいお話なのか、幸せなお話なのか議論をしました。ちいちゃんの視点と読み手の視点で違う考え方が生まれましたね。いろいろな場面を例に出しながら白熱した話し合いをしていました。

10月18日 算数(3年生)

画像1 画像1
 円と球の単元に入りました。
今日は身の回りのものを使って円を描いてみました。
お道具箱や教室にあるものから丸い形のものを探し出して円が描けるかチャレンジしました。
友達との交流や全体での発表の時には、使ったものについてたくさんの意見が出ていました。
コンパスを使って円を描く練習も頑張っていきましょう!

10月18日 社会(3年生)

画像1 画像1
学校にある消防設備を探しました。
グループで学校の中を歩いて、プリントに書き込みました。
火災報知器や消火器など、学校での火災に備えて、
たくさんの設備があることを発見しました。

10月14日 算数(3年生)

画像1 画像1
重さのまとめをしました。教科書についているてんびんを作り、いろいろなものの重さを比べました。

10月14日 国語(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、ちぃちゃんのかげおくりを学習しています。
今日の学習では、場面ごとのかげおくりについて整理した後、ちぃちゃんのセリフに注目し、その言葉に込められた気持ちを考えました。
その後、天気も良かったので実際にかげおくりをしてみました。
かげぼうしを見つめて10数え、空を見上げると影が白く空に映ります。
最後はクラス全員で並んで挑戦!心温まる時間になりました。

10月13日 体育(3年生)

画像1 画像1
 表現運動に取り組んでいます。
 動物になりきるということで、その動物の特徴をイメージしながら手足の先や表情まで意識して動けていました。だんだんと恥ずかしさも減っていき、体を大きく使って動物になりきる姿も見られました。グループでの活動も楽しくできましたね!

10月13日 お米を知ろう(3年生)

画像1 画像1
私たちが食べているお米について、栄養士の先生からお話を聞きました。
お米が、お餅、お酒、米酢などに変わることにビックリ!
また、お米を使った料理がたくさんあることを知りました。
日本人の主食のお米について、知ることができましたね!

10月12日 算数(3年生)

画像1 画像1
前回の授業の復習問題に取り組みました。
算数係の人たちが、問題を考えて出題しました。
復習したことで、授業にスムーズに入ることができましたね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/3 文化の日
11/4 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822