最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:178
総数:894506
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5月17日 外国語活動 (3年生)

画像1 画像1
外国語活動の時間では、ジャスチャーの大切さについて学習をしました。クラス全体での交流の時間も、仲間と協力し楽しく授業に取り組みました。

5月15日 図画工作 (3年生) パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
完成に向けてわりピン製作に、一生懸命取り組んでいます。
パート2です!

5月15日 図画工作 (3年生) パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
わりピンの製作が完成に近づいてきました。折り紙を折ったり、色ペンや色紙を使い、工夫を凝らしています。完成に向けて一生懸命取り組んでいます。

5月15日 体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
マット運動をしています。準備運動で、ブリッジやろくぼくを使って逆立ちをしました。その後、頭のつく位置や足の位置などの大切なポイントを意識して、前転に取り組みました。

5月14日 国語(3年生)

画像1 画像1
おすすめの図書館の本の紹介を作っています。本を読んで、イラストや内容などを考えて、読みたいと思ってもらえるように書いています。ぜひ、たくさんの本を読みましょう。

5月13日 理科(3年生)

画像1 画像1
理科の授業では、ホウセンカとひまわりの種の観察とスケッチをしました。それぞれの種の特徴を捉えて、スケッチできていました。最後に種をポットに埋めました。発芽するのが楽しみです。

5月13日 理科 (3年生)

画像1 画像1
今日はホウセンカとひまわりの種をグループごとで植えました。どのように種を植えるのか教科書で調べながら、グループの仲間と協力し行いました。これからどのように成長していくのか楽しみですね!

5月10日 図工(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
わりぴんランドの組み立てに入っています。細かな部品などをわりぴんを使って組み合わせることで、作りたい物の形になってきました。いよいよ完成間近!どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

5月9日 音楽 (3年生)

画像1 画像1
体力テスト後の音楽の授業でしたが、元気よく歌い、楽しくリズムを取るなど、前向きに集中して取り組みました。春の小川のイメージを想像して描くことなどを行い、綺麗な川や春の花を描きました。

5月8日 社会(3年生)

画像1 画像1
学校のまわりにはどんな建物があるのかを、屋上から見ました。学校の屋上から見る風景に感動する児童もいました。町の様子について、これから調べていきましょう。

5月8日 国語 (3年生)

画像1 画像1
国語の授業では、友達の知りたいことを考えながら聞き、質問をする授業を行いました。友達の話を聞く時の姿勢を意識しながら、質問の内容を考え、感想を伝え合いました。これからも話を聞く時の姿勢を意識していきましょうね。

5月7日 書写(3年生)

画像1 画像1
書写の授業では、横画の筆使いに気をつけて書く練習をしました。ゴールデンウィーク明けでしたが、きちんと姿勢を正し、授業に集中して取り組むことができました。この調子でこれからも頑張っていきましょう。

5月2日 社会 (3年生)

画像1 画像1
今日の社会では、地図記号の学習と扶桑町について知っていることをグループのメンバーと交流しました。普段生活をしている町並みから、どのような建物があったのかを考え、協力しあいながらノートに書き出しました。

5月1日 図画工作 (3年生)

画像1 画像1
今日の図画工作では、わりピンワールドの製作をしました。試行錯誤を繰り返しながら、完成に向けて一生懸命励みました。色紙や色ペンを使い、自分のイメージする作品作りに取り組みました。

4月30日 体育 (3年生)

画像1 画像1
今日の体育では、ゴールデンウィーク明けに控える体力テストにむけて、速く走るための練習をしました。雨天のため体育館の中での体育でしたが、一生懸命取り組みました。

4月30日 社会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業では、扶桑町について考えました。「扶桑町ってどんな町?」と聞くと、守口大根があるや家やお店がたくさんあるなど、これまでの生活を振り返っての意見がたくさん出てきました。社会の授業を通して、もっともっと扶桑町に詳しくなりましょう。
体育の授業では、立ち幅跳びの練習をしました。とび箱を使って、膝を上げて跳ぶことを意識しました。5月にある体力テストに向けて、ポイントを意識して練習していきましょう。

4月26日 図工(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
わりぴんランドの制作をしています。今日は、組み立てに入る児童も多くいました。だんだんと作りたいものの形になってきましたね。次回の図工では、細かなところまで作れるとさらにいい作品になりますね。

4月25日 社会(3年生)

画像1 画像1
今日の社会では学校の屋上に行き、屋上からの景色はどのように見えるのか学習しました。屋上に行くことを楽しみにしていた児童が多く、扶桑町の景色に興味をもちました。

4月25日 ローマ字(3年生)

画像1 画像1
ローマ字の学習を進めています。今日は、カ行の練習をしました。前回学習した、「a,i,u,e,o」と「k」を組み合わせれば表せることに気付きました。しっかりと覚えて、書けるようにしていきましょう。

4月23日 蚕(3年生)

画像1 画像1
蚕の紹介に来てくれました。3年生では、扶桑町で栄えていた養蚕に触れる機会として、蚕を育てます。今日は、産まれたばかりの蚕を見せにきてくれました。もう少し大きくなったら、教室で育てる予定です。今から楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 尿検査2次予備
眼科検診PM
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822