最新更新日:2024/06/25
本日:count up120
昨日:197
総数:897711
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月6日 国語 (3年生)

画像1 画像1
今日はお気に入りのこまを選び、交流する授業に取り組みました。集中してこまを選んだ理由を書き、クラスのみんなと楽しく交流しました。

6月4日 社会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の南側の町探検に出かけました。扶桑町総合体育館では、中を見学させてもらうことができました。何度も利用したことがある児童もいましたが、すべての部屋を見せてもらえました。また、私たちの給食を作っている、調理場を外から見ました。歩いてみて分かることがいっぱいありますね。

6月4日 桑の実タイム (3年生)

画像1 画像1
今日は桑の実タイムがありました。連休明けでしたが、お話に真剣に耳を傾けて聞くことができました。少しでも本に親しむことができるようになると良いですね。

6月4日 書写(3年生)

画像1 画像1
書写の授業では「土」という字の練習をしました。たて画の筆づかいに気をつけて取り組みました。初めてのたて画で、上手く書けずに苦戦している児童もいますが、練習した分だけ上達するので、これからが楽しみです。次回の書写の授業も集中して取り組みましょう。

5月31日 給食 (3年生)

画像1 画像1
今日は栄養教諭の先生が来て、好き嫌いせずに食べることの大切さを学習しました。苦手なものにも少しずつ挑戦できたら良いですね。

5月31日 図工(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場からお気に入りの葉を見つけて、その葉のよさを探しました。同じ種類の葉を選んだ友達でも、見つけたよさが違ったり、形や大きさ、色合いが違ったりとたくさんの発見がありました。パラパラと雨が降る中でしたが、みんなお気に入りの葉をたくさん見つけることができました。

5月30日 ローマ字 (3年生)

画像1 画像1
今日は「が」行の学習を行いました。ローマ字は半分以上進み、少しずつ終わりが見えてきました。
メリハリを意識し、書く時間は集中して学習に取り組むことができました。

5月30日 今日の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
走り幅跳びをしました。5歩助走を意識して、踏み切り板ぎりぎりで踏み切れるように、自分のスタート位置を調整しました。自分の記録が伸びるように、これからの練習頑張っていきましょう。
給食の時間に栄養教諭の先生から、好き嫌いについてのお話がありました。栄養バランスのために、苦手なものでも少しでも食べられるようにしていけるといいですね。

5月29日 社会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の荒天から一転、とても天気のよい中、町探検に行くことができました。学校の西側の町の様子を見に、扶桑駅を通って中央道まで行きました。中央道には、お店や銀行など、人々が多く利用するものがたくさん集まっていることが分かりました。授業で学習したことを自分の目で見ることで、さらに理解が深まりますね。学校の北、東、南側も後日見に行く予定です。

5月24日 算数 (3年生)

画像1 画像1
授業の最初に、算数のたし算と引き算の筆算のミニテストをしました。いきなりミニテストをすることに驚きを隠せなかった子もいましたが、今までの授業の内容を思い出して、真剣に集中して取り組んでいました。この集中できる雰囲気を大切にしてこれからも頑張っていきましょう!

5月24日 国語(3年生)

画像1 画像1
国語辞典を使って、いろいろな言葉の意味調べをしました。国語辞典のつめを使って、早く調べたい言葉までたどり着くようになってきました。電子辞書やタブレットが普及して、すぐに調べたい意味を引ける時代ですが、国語辞典を引くことも大切な体験だと感じました。

5月23日 図画工作 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
わりピンの作製が終わり、鑑賞活動を行いました。友達の作品を実際に触ってみて感心している子や、作品の紹介カードをきちんと読み鑑賞する子など、楽しみながら授業に取り組みました。

5月23日 プール掃除(委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動委員会で小プールの掃除をしました。最初は、泥や落ち葉などでとても汚れていたプールが、とてもキレイになりました。また、中プールにいるヤゴを救出して、大プールに移動しました。2年生のヤゴ救出大作戦で、たくさん助けてあげてください。頑張って掃除をしてくれた運動委員会のみなさん、ありがとうございました。

5月21日 国語(3年生)

画像1 画像1
「もっと知りたい、友だちのこと」で、自分の好きなことなどをグループの友達に紹介しました。聞いていた子から発表した子へ質問をして、さらに知ることができました。質問するためには、友達の話をしっかり聞くことが大切です。国語の授業だけでなく、普段の生活にも生かしていきましょう。

5月20日 理科 (3年生)

画像1 画像1
今日からクラスに新しい仲間が増えました。蚕の観察を通して、色や触った感触などを確かめ、一生懸命スケッチに取り組みました。これから大切に育てていきましょうね。

5月17日 外国語活動 (3年生)

画像1 画像1
外国語活動の時間では、ジャスチャーの大切さについて学習をしました。クラス全体での交流の時間も、仲間と協力し楽しく授業に取り組みました。

5月15日 図画工作 (3年生) パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
完成に向けてわりピン製作に、一生懸命取り組んでいます。
パート2です!

5月15日 図画工作 (3年生) パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
わりピンの製作が完成に近づいてきました。折り紙を折ったり、色ペンや色紙を使い、工夫を凝らしています。完成に向けて一生懸命取り組んでいます。

5月15日 体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
マット運動をしています。準備運動で、ブリッジやろくぼくを使って逆立ちをしました。その後、頭のつく位置や足の位置などの大切なポイントを意識して、前転に取り組みました。

5月14日 国語(3年生)

画像1 画像1
おすすめの図書館の本の紹介を作っています。本を読んで、イラストや内容などを考えて、読みたいと思ってもらえるように書いています。ぜひ、たくさんの本を読みましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 歯科検診1〜4年
6/10 口座振替日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822