最新更新日:2024/06/07
本日:count up74
昨日:162
総数:893385
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

どっちの道?算数距離の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
比べ方を考える「数学的な思考」を身に付ける学習です。「ここに、ひもが2本あります。どちらが長いでしょう。どうやって比べますか?」と先生が問いかけました。子供たちは思い思いに、「自分の考え」を前に出て体を使って学級の友達に伝えます。いろいろと比べ方の学習を進め、コンパスを活用して比べる方法に気付かせていきます。算数はTTで進めています。今年は、現職教育のテーマは、「考え、伝え合い、振り返る学習展開の工夫」です。子供の考えを引き出し、互いの違いをみとめながら、よりよい考えに高まっていくような授業展開を工夫していき、最終的には、本時に学んだことを自分の力で確認することができる子どもを目指しています。それには、今日の自分の学びについて、振り返る時間を確実に設定していく予定です。こうして、基礎的な事項の確実な定着を狙っていきます。

算数の勉強開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習が始まりました。「丸い形を調べよう」4年生は図形の学習から始まります。丸い独楽と四角い独楽をつくって、学習が始まりました。色を付けて、回してみると、あらら不思議・・・・。楽しい導入の学習です。算数は、TT学習や二つ集団に分かれて、基礎基本がしっかり身につくよう工夫して指導していきます。

授業開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年2組では、社会の授業を行いました。「みんなの教室のゴミは、どこへ行くのかな?」「ゴミ箱のなかには,いろいろなゴミが入っていますね!」実際のものを見せながら、授業が進んでいきました。「住みよいくらしをつくる」という学習です。ゴミの行方を調べたり、水の行方を調べたり、自分たちの毎日の生活に目を向け、社会の仕組みを勉強していきます。これからも、いろいろな所へ見学に出かけていきます。

4年生になりました。高学年の仲間入りです!

今日から、高学年の仲間入りです。学級開きでは、ミニくす玉でお祝いし担任紹介をしていました。元気いっぱいの先生達に子供立ちも張り切っていました。転入生1名を仲間にいれて、60名でスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問 蟯虫卵,尿検査
5/1 家庭訪問 蟯虫卵,尿検査
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822