最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:103
総数:893415
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月13日(木)4年…やろまい大祭への参加

10月22日(土)に行われる扶桑町のやろまい大祭に4年生有志チームが参加します。やろまい大祭では,運動会で取り組んだ「よさこいソーラン」を土台にしたソーランを披露します。写真は,やろまい大祭に向けて放課を利用して練習する様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)4年…消防署の見学(3)

救命の様子,放水の様子,各種機器の説明,署内の施設。教科書では学ぶことができない内容を,緊迫した状況のもとに実感を伴って感じ取ることができました。消防署の皆さん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)4年…消防署の見学(2)

消防署では,署の皆さんがそれぞれの部署の活動について,実際に演習して見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)4年…消防署の見学(1)

先週9月7日に,4年生は消防署の見学に出かけてきました。消防署の皆さんによるとても親切な案内に,大感激。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)4年…プールは気持ちいい!

 4限に水泳授業を行いました。プールサイドの気温は,日陰で35度,直射日光が当たる場所では40度を超していました。本時は,冷たい水の気持ちよさを心から楽しむことができました。
画像1 画像1

6月19日(日)4年…ファミリー学級

【活動】エコキャンドルで思いやりの環を広げよう!
【内容】日本青年会議所から講師の先生を招き,廃食用油を利用したオリジナルキャンドルを作りました。キャンドルは,1/2成人式で使う予定です。写真下は,日本青年会議所の講師の皆さんです。親切に教えていただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)4年…犬山浄水場の見学(2)

 犬山浄水場には,扶桑町にお願いして貸し出していただいたバスを利用できました。
 管理棟の建物の中では,並んでいる様々な装置や浄水場で飲み水ができるまでの各設備についての説明を受けました。
 帰りには,「あいちの水」の缶詰をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)4年…犬山浄水場の見学(1)

夜中の雨が嘘のように晴れました。天気に恵まれ,犬山浄水場の見学が快適に実現!まずは,薬品混和池や凝集沈殿池,急速濾過池を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)4年…情報モラル授業!

ICTサポートを受けて「不適切なWebに遭遇したときの対処法」の授業を実施しました。
画像1 画像1

6月6日(月)4年…名古屋モウルド見学に大満足!

 見学後には,リサイクル製品の植木鉢や人形をお土産としていただきました。人形には,絵を描いたり色を塗ったりもしたんですよ。
 実は,子どもたちが座っていた椅子も古紙を原料に作られていたのです。驚き!
 名古屋モウルドの皆さんには,本当に親切にしていただきました。本当にありがとうございました。これから,見学してきたことを学習に生かしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)4年…名古屋モウルドの工場内の機械を見学!

 工場の製造工程に従って案内をしていただきました。大きな機械が続き,驚きの連続。 説明用の機械が用意してあって,原料の古紙から製品を作り出す体験もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)4年…名古屋モウルドを見学しました!

 株式会社名古屋モウルドは,包装用緩衝材を製造する会社です。その原料に古紙を使って省資源時代のリサイクル製品開発を展開しています。
 工場に到着すると,社長さんをはじめとする社員の皆さんが温かく迎えてくださいました。さらに,会社の成り立ちや製品の特徴,工場の仕組みや社員の皆さんの働く様子などを丁寧に熱心に説明してくださいました。子どもたちも気が抜けません。お話を真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(金)4年春の遠足(1)…お弁当と遊びは,するすみふれあい広場で!

江南丹羽環境管理組合の見学を終えた後,するすみふれあい広場に移動し,お弁当と遊びの時間をとりました。遊具は少なめですが,みんな仲よく楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(金)4年春の遠足(1)…江南丹羽環境管理組合(環境美化センター)を見学!

4年生の目的地は,江南丹羽環境管理組合(環境美化センター)です。どんな仕組みでゴミが焼却されているのか,働く人達の仕事の役割や苦労は何か,自分たちで気を付けていくことは何かなどを学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)4年…遠足から笑顔で帰校!

 するすみふれあい広場から長い道のりを歩いてきて,少々疲れた様子。でも,笑顔がいっぱい。
 帰路の途中にあたる地区の児童については,随時解散しました。その他の児童については,学校に到着後に通学班に編制し直し,先生たちが付き添って下校しました。
画像1 画像1

5月13日(金)4年…遠足に出発!

出発式を行い,元気に出発!

画像1 画像1

5月11日(水)4年…うさぎのお世話を欠かしません!

うさぎの世話は,4年生の活動となっています。当番を決めて交代で行っています。雨の日でも,うさぎの世話は欠かせません。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 月曜日課
3/22 5限後一斉下校
3/23 教室移動 修了式・通知表配付 5限後一斉下校
3/26 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822