最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:93
総数:892451
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5月30日 ひまわり発芽

先日、4年生が種まきしたひまわりですが、発芽してきました。

まだ小さいですが、4年生の願いが届いたようです。

人権の花運動で、活動報告をする4年生です。

まだまだ大きく育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 クリスとクララとピーちゃんと☆ 4年生

画像1 画像1
 4年生では、4月からうさぎのクリスを飼育しています。生活班のメンバーで協力し、日がわりで、えさをあげたり、掃除をしたり。先輩の5年生が、分かりやすく飼育方法を教えてくれたおかげで、今ではだいぶ慣れてきました。2週間ほど前に、もう一匹、うさぎの仲間が増えました。4年生で話し合い、名前はクララに決まりました。先輩クリスと後輩クララが仲良しになるためには、もう少し時間がかかりそうです。最近では、さらにカルガモのピーちゃんもウサギ小屋に登場です。おかげでウサギ小屋は大にぎわい。これからも、生き物の飼育を通して、命を大切に考える心を育てていきたいです。

5月26日 リコーダー練習

4年生が音楽で、リコーダーの練習をしていました。

本校は、4年生以下は担任の先生が、音楽の授業を担当しています。

男の先生もがんばって教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 4年生 ひまわりの種を植えました

画像1 画像1
 先日行われた人権集会の中で、人権まもるくんと、あゆみちゃんからいただいたひまわりの種。今日、4年生全員で種植え作業を行いました。ひまわりを育てる中で、命を大切にする優しい心も育てていきたいです。

5月21日 学校公開

4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 4年生書写

4年生のひとクラスは、今日が初めての習字でした。
かく文字は「花」です。
1年間習った経験をもとに、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 春の遠足 4年生

画像1 画像1
 4年生は、社会の学習の一環として、環境美化センターに行きました。職員の方の説明を聞く中で、ゴミ処理の方法はもちろん、環境を守るために行っている工夫や努力についても知ることができました。また、実際に施設を見学する中で、ゴミを運ぶクレーンや、細かく砕くはさい機、燃やす焼却炉の大きさと迫力に圧倒されました。
 見学の後は、お楽しみのお弁当タイム。近くの公園でもりもり食べて、元気いっぱい体を動かしました。
 ゴミ処理について深く知り、環境を守る大切さについて考えることができた1日でした。これからは自分たちでできるエコ活動に取り組んでいきたいです。環境美化センターの職員の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

4年生遠足出発

4年生が遠足に出発していきました。

美化センターを見学してから、するすみ広場でお弁当を食べます。

見学をしっかりして、社会の勉強に役立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 3限修了式 4限学活  5限移動
5限後一斉下校
3/25 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822