最新更新日:2024/06/12
本日:count up200
昨日:209
総数:894114
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月29日 管理栄養士実習生

昨日から、4年生の教室に、管理栄養士実習生が来ています。

将来的に栄養士になる方の実習です。

いっしょに給食を食べ、「食」に関するお話をしてもらいました。

後ろには、町内の栄養教諭の先生たちの姿もあります。

東小で勉強したことをもとに、立派な栄養士になってほしいですね。

子どもたちも一生懸命に話を聞いて、質問もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 4年生の歌練

4年生が、のびっ子発表会に向けて、毎日、帰りの会前に歌練習をしています。

片方のクラスが移動して、学年いっしょに向かい合うように歌っていました。

担任の先生のはげましの声が入ると、一段と声が出ていました。

本番は体育館です。教室がこわれるぐらいの声量になるように、これからもがんばります。
画像1 画像1

10月23日 4年生の外練

4年生がのびっ子発表会に向けて、「外練(そとれん・・・と読みます)」を行っていました。

広いステージを意識して、大きな声でセリフを言う練習です。

はやくも台本なしで、セリフを言っている人もいます。

こんなに広いところで叫ぶように声を出せば、相当自信がつきます。

がんばれ!4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 ウサギの世話

昼放課、4年生の係の人が、ウサギのお世話をしていました。

そうじをしたり、エサをかえてあげたり。

そんな様子を見ていて、ある2年生の子が「わたしもはやく4年生になりたい」と。

でも、すぐさま4年生から「そんなに簡単じゃないよ。毎日はたいへんだし。」と返していました。

4年生の当番の人たち、毎日お世話ありがとうございます。
画像1 画像1

10月21日 4年生 遠足の新聞

4年生が先日行った遠足についての新聞を作成していました。

「常滑新聞」という題でまとめていました。

下書きをしていて、今日は、それを清書して読みやすい新聞にしていました。

イラストも入って分かりやすいようによく工夫されていました。
画像1 画像1

10月14日 4年生 秋の遠足2

散歩道や登り窯広場、角山陶苑などでいきいきする4年生の姿がたくさん撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 4年生 秋の遠足1

4年生は、秋の遠足で常滑市に行きました。常滑市の伝統工芸品である常滑焼について学ぶため、陶芸体験とやきもの散歩道の散策をしました。

陶芸体験では、お世話になった先生のデモンストレーションに思わず「おー!!」の声。繊細な指使いに匠の技の凄さを実感しました。その後は、先生方のアドバイスを聞き、黙々と形作り。はじめてのろくろに苦戦しながらも、最終的には自分の作品のできに大満足でした。お世話になった角山陶苑の皆さん、本当にありがとうございました。

やきもの散歩道では、グループで協力して時間を意識しながら行動することができました。地面や壁など、町のあちらこちらに使われている焼き物を、夢中になって探しました。また、事前学習を生かし、黒塗りの壁や登り窯など、歴史的な建造物も興味をもって見学しました。がんばった思い出、楽しい思い出を、また1つ増やすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 ステンドボックス下書き

4年生で、図工で作成する「ステンドボックス」の下書きをしていました。

できあがったものを想像しながら、思い思いに下書きをして、担任の先生のチェックを受けていました。

カラフルなセロファンを使います。きれいな作品ができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 エコキャップの数を数えました!

画像1 画像1
運動場では熱い陸上記録会が行われる中…
4年生ののびっ子タイムでも熱い活動が行われていました。

4年生全員で,集まったエコキャップの数を数えました。
袋を持ってみると,思った以上の重さにびっくり!
袋の中身を机に広げてみると,思った以上の数にびっくり!

それぞれのグループに分かれて数えてから全体で合計しました。
一人100個ずつ集めて数えたり,忘れないように紙にメモをしたり,
中にはキャップ(帽子)にキャップを入れて運んだり…
いろいろな工夫がありました。
みんなで協力して一生懸命に数える姿,さすがフルパワー4年生!

集まった数は…??
後日みなさんに発表します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 3限修了式 4限学活  5限移動
5限後一斉下校
3/25 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822