最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:103
総数:893427
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

7月19日 道徳(4年生)

 道徳で、「目覚まし時計」という題材で、自分でできることを自分でするためには、どうしたらよいかを考えて、話し合っていました。4年生になると、自分でできることが多くなります。しかし、まだまだ家の人の手伝いが必要なことも多くあります。しっかりと考えたいですね。
画像1 画像1

7月12日 運動会に向けて

 体育館で、3・4年生合同で練習をしていました。指導をする先生も舞台の上に立って一生懸命教えていました。練習の成果は、当日をお楽しみにしてください。
画像1 画像1

7月10日 算数(4年生)

画像1 画像1
 四角形のいろいろな形について学習していました。ひし形や平行四辺形の特徴やかき方について学習していました。特に、平行四辺形のかき方は、これから先の学習でも必要になってきますので、しっかりと覚えましょう。

7月8日 水泳(4年生)

画像1 画像1
 3時間目のプールサイドは、34度ありました。暑い中でしたが、泳いでいる子どもたちは、本当に気持ちよさそうでした。4年生は、検定を受ける子と練習する子に分かれて活動しました。検定が終わった後は、少し自由時間がありました。

7月2日 水道出前授業(4年生)

 丹羽広域事務組合 水道部の方々6名においでいただき、水道出前授業を行いました。

 まずは全体でお話を聞きます。ここまで水の学習をしっかりとしてきた4年生。うなずきながら、新しい情報もしっかりと聞き取っていきます。浄水場見学までに配水池に水が届くまでの学習をしていましたが、今回は配水池から各家庭に届けられるまでのお話を聞くことができました。

 次に、二手に分かれて、実験と、扶桑町の地図を見ながらさらに詳しいお話を聞きました。実験はもちろん大盛り上がり!自分で薬品を入れてかき混ぜたり、みんなで実験装置をのぞき込んだりして、実際に水がきれいになる過程を体験しました。お話を聞くブースでは、実際に使われている水道管を触らせてもらったり、自己水源の仕組みについて聞いたりしました。

 最後までたくさんの質問をして、意欲的に学ぶ姿が見られました。ゲストティーチャーの先生方も、扶桑東小学校の4年生の学ぶ姿勢をしきりにほめてくださいました!

 今日も新たな学びをたくさん得ました。ご家庭でもぜひお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 5限後一斉下校
3/11 通学班集会
5限後一斉下校
3/12 5限後一斉下校
3/13 5限後一斉下校

学校通信

各種案内・依頼

扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822