最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:162
総数:893316
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月29日 外国語活動(4年生)

画像1 画像1
 ほしい物をたずねたり、ほしい物を伝えたりする表現を学びました。外国のマーケットの動画を見て、実際にどのような表現が使われているのか聞き取ったり、チャンツをリズムに合わせて言う練習をしたりしました。最後はペアになって、お互いに質問しました。

11月29日 理科(4年生)

画像1 画像1
 金属は、温めたり、冷やしたりすると体積はどのように変化するのか実験しました。水の体積変化の実験のまとめのときに、写真を比較したり、動画で見ると分かりやすいことを確認したので、今回もiPadを使って実験しました。今回は、より分かりやすくするためにiPadのカメラアプリのタイムラプス機能を使って動画を撮りました。
 撮った動画は、拡大して見ることができます。子どもたちによく観察するように伝えると少しだけど変化している様子を見ることができたようです。昨年度までは、教師の演示用の実験道具しかなかったので、子ども自身で実験ができませんでしたが、iPadの機能を使うこととで実験の幅が広がりました。

11月25日 理科(4年生)

画像1 画像1
 水の体積は、温めたり、冷やしたりすると変わるのかを調べました。昨日の、空気の体積の変化が大きすぎたせいか水の体積変化になかなか気づきませんでしたが、iPadで撮影した写真を見比べると少し変化していることがわかります。水の体積変化は、空気に比べて小さいため、空気のような変化のイメージでいるとその変化に気づかないかもしれませんが、iPadで撮った写真を見比べることができたので、違いに気づくことができました。

11月24日 保健(4年生)

画像1 画像1
今日の体育は養護の先生の保健の授業でした。「おとなの体になるじゅんび」では、思春期になると次第に大人の体に近づき、体の中で変化が起こることを学びました。

11月24日 理科(4年生)

画像1 画像1
 空気を温めたり冷やしたりすると空気の体積は変わるのかどうかを実験しました。久々の実験であったことと、空気を温めると空気が予想以上に体積が大きくなり、冷やすと小さくなることに驚いていました。明日は、水について実験を行います。

11月22日 理科(4年生)

画像1 画像1
 ものの体積は、温度が変わると変わるのか変わらないのか予想をたててました。次回から、久しぶりに理科室で実験を行います。

11月17日 国語(4年生)

画像1 画像1
 「ごんぎつね」のごんについて、児童司会で話し合い活動が行われていました。

11月17日 理科(4年生)

画像1 画像1
 秋の生き物探しの続きを行いました。前回、見つけられなかった生き物を見つけることができました。日が当たって暖かいところにいたり、土や落ち葉の中に隠れていたり、周りの植物と同じような色で見つけにくかったりしていましたが、集中して探しました。

11月16日 平田靭久さんの話を聞く会(4年生)

 社会科で学習した「宝暦治水工事」の責任者であった平田靫負さんのご子孫である平田靭久さんをお招きして、お話を聞きました。最後に4年生皆で作った平田靫負さんへの感謝状を靭久さんにお渡ししました。
 靭久さんの柔らかくて熱い語りと手作りの紙芝居から、幕府の命令で工事を請け負った薩摩藩の武士たちと家老平田靫負さんの思い。難しい工事を最後まで諦めずにやり遂げた薩摩編の武士たちの計り知れないご苦労など、、、、、4年生の心に深く届きました。
 靭久さんの三つのメッセージ「最後まであきらめなしこと」「困っている人がいたら助けること」「感謝の気持ちを持つこと」は、平田靫負さんからのメッセーですね。
画像1 画像1

11月11日 理科(4年生)

画像1 画像1
 秋の生き物を探しました。春や夏に比べて、見つけにくかったようです。しかし、よく探すといくつか見つかったようです。落ち葉の下などにいることが多かったですね。

11月8日 外国語活動(4年生)

画像1 画像1
アルファベットでクイズ大会をしました。
自分で一つ単語を決めました。

“I have 6 letters.”
“Do you have A ?”

学習した英語を使って、クイズ大会を楽しみました。

11月8日 理科(4年)

画像1 画像1
 前回調べたいろいろな動物の骨や筋肉のつくりなどをグループで発表しました。お互いにいろいろな発見があり、有意義な発表会になりました。

11月4日 理科(4年生)

画像1 画像1
 ヒト以外の動物の骨や筋肉はどのようになっているのか、自分が決めた動物について調べました。

11月1日 理科(4年生)

画像1 画像1
 単元のまとめとして、人の骨と筋肉についてiPadで調べたことを各自まとめました。次は、いろいろな動物の骨や筋肉についてまとめます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 5限後一斉下校
式場準備
3/17 5限後一斉下校
予行 修了式
3/18 第43回卒業式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822