最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:195
総数:893158
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月8日 書写(4年生)

手紙の書き方を学習しています。

今日は、ハガキのレイアウトを考えながら下書きを書きました。

手紙を出す相手のことを思いながら、一生懸命練習しました。
画像1 画像1

6月7日 理科(4年生)

画像1 画像1
 検流計を使って電池の向きを変えたときの電流の向きがどうなるのかを調べました。電池の向きを変えると電流の向きが変わることが分かりました。これで、授業の最初に行った疑問は1つ解消されました。次は、つなぎ方を変えるとどうなのかを調べていこうと思います。

6月4日 ローマ字入力 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンピューターのローマ字入力を学習しました。3年生で学習したことを思い出しながら、キーボード練習に取り組みました。どの子も真剣に、Sランクを目指して頑張りました。最後に、自分で選んだ歌詞プリントを見ながら、漢字やひらがなに変換して入力しました。
 すごい!画面を見て、小声で歌いながらローマ字入力する子、発見!!作業が早く進められますね♫

6月3日 理科(4年生)

画像1 画像1
 いろいろなつなぎ方でモータを回して、気付いたことを発表しました。「電池の向きを変えるとモーターが反対になった」「電池の数を増やすとモーターが速くなった」「モータが回らないつなぎ方がある」など多くの意見が出ました。今後は、これらの気付いたことを調べていきます。

6月2日 算数(4年生)

授業の初めに「読み上げ計算」を行なっています。
毎日家庭学習にも取り入れているので、どんどん記録を伸ばしています。毎日の積み重ねは大切ですね!
画像1 画像1

6月2日 理科(4年生)

画像1 画像1
 製作キットの準備が終わり、モーターを回してみました。今後、いろいろなつなぎ方を考えながら問題を見つけて、解決していこうと思います。

6月1日 体育 (4年生)

画像1 画像1
リレーのバトンパスの練習を頑張っています。
今日は、スピードを落とさず、バトンパスをする練習をしました。
だんだん上達してきました。

6月1日 国語(4年生)

画像1 画像1
 「初め・中・終わり」の分け方について、積極的に挙手をして、意見を交流していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822