最新更新日:2024/06/17
本日:count up143
昨日:60
総数:894806
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月18日 図工(4年生)

画像1 画像1
光と色のファンタジーが完成し始めています。
カラーペーパーを貼って、光を通してみると、自分の思っていた色が表に透けて見えました。
カラーペーパーを重ねたり、グラデーションにしたりしました。
次回は、完成した作品を鑑賞し合います。

10月17日 理科(4年生)

画像1 画像1
 月について、詳しく学習をしました。月クイズでは、○×で答えました。月についての理解を深めました。

10月17日 国語&算数(4年生)

画像1 画像1
今日、国語の授業中に、声が聞こえてきました。
学習発表会の指導していました。
算数では、わり算と割合のテストでした。
学習したことを、しっかりと発揮しました。

10月14日 理科(4年生)

画像1 画像1
 西の空にかろうじて月を見ることができました。
 前回学習した、拳を使って月のだいたいの高さを調べました。

10月13日 体育(4年生)

画像1 画像1
運動会が終わり、室内ではソフトバレーボール、外では鉄棒に取り組んでいます。
先月までは、とても熱くて鉄棒が握れず、もう少し経つと冷たすぎて鉄棒が握れなくなります。
秋のこの時期が、鉄棒に適しているかもしれません。
今回は、逆上がりに必要な「引き付ける力」を意識しました。
やみくもに練習しても上達しません。
できるポイントを意識しながら練習しましょう。

10月12日 理科(4年生)

画像1 画像1
 残念ながら、今日は授業中に月は見えない日です。教室で、方位の確認と月の高さ(角度)の調べ方の確認をし、iPadを使って半月の動き方の確認をしました。来週の理科の時間には、月が観察できるので、晴れたらいいなと思います。

10月12日 後期の組織決め(4年生)

画像1 画像1
後期のリーダーを中心に、学級の組織を決めました。
前期の反省を生かして、係の増減、人数の調整、男女比など、自分達で知恵を出し合っています。
自分達で決めたことだから、協力して活動できます。
少しずつ、高学年へと成長しています。

10月11日 ネットモラル教育(4年生)

画像1 画像1
ネット依存の学習をしました。
寝不足になったり、授業に集中できなくなるなど、ネット依存が起こす悪影響について学びました。

「お家の人に管理してもらう」
「自分の部屋にスマホやタブレット持ち込まない」

家庭でも話し合ってみてください。

10月11日 後期の初授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
後期始業式でした。
後期の初日でも、授業があります。
1組は図工、2組は社会が初授業でした。
後期の学習も失敗をおそれずに、挑戦しましょう!!

10月7日 前期終業式(4年生)

画像1 画像1
95日間の前期が終わりました。
あいにくの雨でしたが、通知表をもらった児童の顔は、どこか晴れ晴れしていました。
前期の反省を後期に生かしていきましょう!!

10月7日 理科(4年生)

画像1 画像1
 教科書の2つの写真を見比べて、月について気づいたことを発表し、月の位置がどのように変化するのか予想して発表しました。今日は、雨で月を見て観察することができなかったため、次の授業は、晴れるといいなと思います。

10月5日 算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、練習問題に取り組みました。
一問一問と向き合う時間です。
何問解いたか。
かけ算やわり算は、やった分だけ計算力がつきます。
学校でできなかった分は、家に帰って取り組もう。

10月5日 理科(4年生)

 本日は、「雨水のゆくえ」のテストでした。テストが終わったと、前回の授業の時に、子どもから「砂漠にも水蒸気があるのかな」という疑問がでました。砂漠の水蒸気で水をつくることができるのかという実験をした動画を見て、砂漠にも水蒸気があることを確認しました。
画像1 画像1

10月4日 図工(4年生)

画像1 画像1
光と色のファンタジーの作品に取り組んでいます。
ステンドグラスのように光が当たって作品が完成します。
光と影を考えながら、色や形を工夫して作っています。

10月3日 理科(4年生)

画像1 画像1
 「雨水のゆくえ」のまとめの問題を解きました。問題の中に私たちが住む近くを流れる川は、どのように海行くのかという問題がありました。iPadのGoogle earthを使って、扶桑東小学校から木曽川を探して、海まで行きました。その後、木曽川をさかのぼって、山の方から流れていることを確認しました。

9月30日 命の学習(4年生)

画像1 画像1
学年で命の学習を行いました。
ご存知かもしれませんが、先日、飼育していたうさぎが天国へ旅立ちました。
そのことがあり、急遽、道徳で命の学習を行いました。
「命とはどういうものですか」をめあてに、学習しました。

「家で飼っているネコも年をとっているので、ふれあえる時間を大切にしたい。」
「命は1つ、なくなったら交換もできないので、人生を大切にしたい。」
「自分から命のなくすようなことは、ぜったいにしない。」

小さなうさぎの命から、大きなものを得ました。

9月28日 理科(4年生)

 水蒸気は、どこにあるのかを調べました。チャック付き袋に保冷剤を入れて、袋に水滴がつくかどうか(結露ができるかどうか)を確認しました。
 一人一つ袋と保冷剤(地道にためました)を渡して、一人1カ所決めて校内の至る所で実験をしました。全員、袋に水滴がついたようで、目には見えないが、どこにでも水蒸気があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 理科(4年生)

画像1 画像1
 前回水を入れた容器を教室に置いておいたもの結果をまとめました。サランラップをかけてない方の水は減り、サランラップをかけてある方の水は減らず、水滴がついていました。この2つの違いから減った水はどうなったのかを考えました。

9月20日 お弁当(4年生)

画像1 画像1
本日は、早朝よりお弁当作りありがとうございました。
とても嬉しそうにお弁当をほおばる姿がありました。
中には、「もっと食べたい」「ちょっと多い」など意見がありました。
お家の人が作ってくれたお弁当を食べて元気100倍!!
午後の授業もがんばりました。

9月20日 社会(4年生)

画像1 画像1
台風の影響もなく、通常通り授業がスタートしました。
社会の「ごみの処理と利用」のテストを行いました。
分別、リサイクル、自分にできることなど、問題に取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822