最新更新日:2024/06/22
本日:count up66
昨日:125
総数:897383
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月27日 校外学習(4年生)

展望タワーから、実際の川の様子を360度見渡して学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 守口大根漬け込み体験1回目(4年生)

画像1 画像1
5時間目に、守口大根の漬け込み体験を行いました。
収穫から約1年、壽俵屋さんに塩漬けをお願いしていました。
そして、今日が1回目の漬け込みです。
1年間、塩漬けした大根は、なぜか黄色くなっていました。
腐ったわけではなく、大根の辛味成分と塩が反応して黄色くなるそうです。
塩辛い大根を、酒粕につけることで、角が取れてあの守口漬けになるそうです。
2回目の漬け込みは、2月を予定しています。

10月27日 校外学習(4年生)

これから、実際にいろいろなものを見て、社会の学習を進めていきます。
画像1 画像1

10月26日 理科(4年生)

画像1 画像1
 模型を使って体全体の骨のつくりと腕がどのように動くのかを筋肉の動きを見ながら確認しました。

10月26日 算数(4年生)

画像1 画像1
下の教科書に入り、面積の学習をしています。
花壇の広さを調べる問題に取り組みました。

「花壇の周りが長い方が広いんじゃない?」
「下のタイルの数を見たら分かるよ。」

自分達で考えを出し合いました。
そして、新しい単位「㎠」を学びました。

10月25日 図工(4年生)

画像1 画像1
先週かんせいした作品の鑑賞を行いました。
色紙の使い方、形や表現の工夫など、自分が良いと思う作品を2点選びました。

「草原の様子が色紙で表現されている。」
「波型テープの使い方がうまい。」

友達の工夫を学びました。

10月24日 理科(4年生)

画像1 画像1
 新しい単元の学習に入りました。「タコ」と「ヒト」の動く動画を見て、動き方の違いについて気付いたことを発表しました。その後、ヒトの腕の動きはどのようになっているのか、腕の中の骨のつくりについて予想しました。

10月21日 学年集会(4年生)

画像1 画像1
来週の校外学習のオリエンテーションと、発表会の練習を行いました。
オリエンテーションでは、見学場所、見学の観点など、説明がありました。
発表会の練習では、心得、発声の仕方など、教えてもらいました。
少し意識するだけで、学びが全然違いますね。

10月20日 算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
計算の順序という学習で、計算の仕方を説明しました。

(2+3)×6 、 (2×6)+(3×6)  、(6×2)×(6×3)
全て答えは30で同じなのですが、計算の順番が違います。

何を先に計算をしているのか。
何を求めているのか。
これが数学的思考です。
順序が違うだけで意味が違いますね。

10月19日 理科(4年生)

画像1 画像1
 月は、昼にも見ることができますが、星は、昼には見ることができません。

 次のようにして、夜にしか星が見えないことを実験しました。

 白い画用紙に星を印刷したものに青い画用紙(昼の様子)をかぶせる。すると青い紙で画用紙に印刷した星は見ることができません。しかし、黒い画用紙で筒をつくって、のぞき込むと星が見えてきます。不思議ですね。

 また、星の動きが太陽や月と違うことをアプリを利用して確認しました。

10月18日 図工(4年生)

画像1 画像1
光と色のファンタジーが完成し始めています。
カラーペーパーを貼って、光を通してみると、自分の思っていた色が表に透けて見えました。
カラーペーパーを重ねたり、グラデーションにしたりしました。
次回は、完成した作品を鑑賞し合います。

10月17日 理科(4年生)

画像1 画像1
 月について、詳しく学習をしました。月クイズでは、○×で答えました。月についての理解を深めました。

10月17日 国語&算数(4年生)

画像1 画像1
今日、国語の授業中に、声が聞こえてきました。
学習発表会の指導していました。
算数では、わり算と割合のテストでした。
学習したことを、しっかりと発揮しました。

10月14日 理科(4年生)

画像1 画像1
 西の空にかろうじて月を見ることができました。
 前回学習した、拳を使って月のだいたいの高さを調べました。

10月13日 体育(4年生)

画像1 画像1
運動会が終わり、室内ではソフトバレーボール、外では鉄棒に取り組んでいます。
先月までは、とても熱くて鉄棒が握れず、もう少し経つと冷たすぎて鉄棒が握れなくなります。
秋のこの時期が、鉄棒に適しているかもしれません。
今回は、逆上がりに必要な「引き付ける力」を意識しました。
やみくもに練習しても上達しません。
できるポイントを意識しながら練習しましょう。

10月12日 理科(4年生)

画像1 画像1
 残念ながら、今日は授業中に月は見えない日です。教室で、方位の確認と月の高さ(角度)の調べ方の確認をし、iPadを使って半月の動き方の確認をしました。来週の理科の時間には、月が観察できるので、晴れたらいいなと思います。

10月12日 後期の組織決め(4年生)

画像1 画像1
後期のリーダーを中心に、学級の組織を決めました。
前期の反省を生かして、係の増減、人数の調整、男女比など、自分達で知恵を出し合っています。
自分達で決めたことだから、協力して活動できます。
少しずつ、高学年へと成長しています。

10月11日 ネットモラル教育(4年生)

画像1 画像1
ネット依存の学習をしました。
寝不足になったり、授業に集中できなくなるなど、ネット依存が起こす悪影響について学びました。

「お家の人に管理してもらう」
「自分の部屋にスマホやタブレット持ち込まない」

家庭でも話し合ってみてください。

10月11日 後期の初授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
後期始業式でした。
後期の初日でも、授業があります。
1組は図工、2組は社会が初授業でした。
後期の学習も失敗をおそれずに、挑戦しましょう!!

10月7日 前期終業式(4年生)

画像1 画像1
95日間の前期が終わりました。
あいにくの雨でしたが、通知表をもらった児童の顔は、どこか晴れ晴れしていました。
前期の反省を後期に生かしていきましょう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 校外学習
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822