最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:77
総数:897396
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月13日 算数(4年生)

画像1 画像1
算数の授業で、立方体と直方体の見取図をかきました。全体の形が分かるように、模型を見てノートに何度も試行錯誤しながらかいていました。

2月7日 守口大根漬け込み体験2(4年生)

 一人一人、感触を楽しみながら酒粕をきれいに取り除きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 守口大根漬け込み体験(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になって2回目の漬け込み体験がありました。1回目の酒粕と2回目の酒粕で味が違うヒミツについて壽俵屋さんからお話を聞きました。次は5年生の10月頃に仕上げ漬けがあります。今から完成が楽しみですね。

2月7日 体育(4年生)

画像1 画像1
ハンドベースの試合をしました。チームで作戦を立てて、どの位置でアウトを取るのかを考えて取り組むこともできるようになってきました。また、チームや相手へ「惜しかったよ」や「ナイスキャッチ」など素敵な声かけをする姿もありました。

2月6日 算数(4年生)

画像1 画像1
算数の「変わり方」のたしかめをしました。これまで学習したことを思い出しながら取り組みました。私たちの生活の中にも規則正しく変わっていくものがたくさんあります。生活の中で探してみましょう。

2月5日 学活(4年生)

画像1 画像1
4年生もいよいよ30日くらいになりました。学活でカウントダウンカレンダーを作りました。クラスのみんなへのメッセージや残りの日数など、それぞれの想いのこもった素敵なカレンダーに仕上がりそうです。

2月1日 図工(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で版画に取り組んでいます。掘り終わった児童はいよいよ刷る工程に取り掛かりました。ローラーを使ってインクをのばし、紙に刷りました。初めての版画でしたが、みんな納得のいく作品ができました。

2月1日 書写(4年生)

画像1 画像1
書写の授業では「岩山」を書きました。上の部分と下の部分の組み立て方に気を付けて書きました。気持ちを集中させて取り組む様子は、他の授業とはまた違った姿で、きりっとしています。

1月31日 算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「変わり方」の単元に入りました。10本の数え棒を使って長方形を作る時、縦の本数と横の本数の関係を表に記録し、規則性を見つけました。表の途中で規則性に気付けて「分かった!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。2つの数の関係をこれから考えていきましょう。

1月29日 算数(4年生)

画像1 画像1
これまでの学習の復習をしました。少し前に学習した単元だったので、復習することで思い出せますね。次回の授業も頑張りましょう。

1月26日 図工(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
版画の作品作りを進めています。今日も黙々と自分の作品と向き合って、掘り進めました。

1月25日 体育(4年生)

画像1 画像1
高跳びの授業をしています。前回の記録から、今日の目標を決めて取り組みました。動画でポイントなどを確認して何度も練習しました。次回も頑張りましょう。

1月24日 総合(4年生)

画像1 画像1
明日の授業参観で行う「SDGs発表会」のリハーサルを行いました。子どもたち一人一人が興味をもった環境問題について調べ、まとめてきました。明日は、子どもたちが調べてきたことをぜひ聞いてください。

1月24日 雪(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
夜から降り積もった雪で運動場は雪景色。1時間目に雪遊びをしました。雪だるまを作ったり、雪玉を作って雪合戦をしたりと、楽しい時間を過ごしました。1時間目が終わる頃には、いつもの運動場に戻っていました。

1月23日 委員会(4年生)

画像1 画像1
4年生の運営委員の児童があいさつ運動をしています。
朝から学校にさわやかな「おはようございます」を届けています。

1月19日 図工(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間は、彫刻刀を使っての木版画が始まりました。初めて使う彫刻刀に、ドキドキな様子。最初は慎重に彫っていた児童も、慣れてきたらスイスイ彫れるようになりました。

1月18日 体育(4年生)

画像1 画像1
体育の授業では「高跳び」をしています。今日は初めての記録を測定しました。今日の記録を基準にして、これから踏み切り方や姿勢を練習して、記録が伸びるように練習していきます。今日の最高記録は100cmでした。自分の記録を更新できるように、がんばっていきましょう。

1月17日 社会(4年生)

画像1 画像1
「自然災害からくらしを守る」について学習しています。自然災害が起こった時に、食料や生活必需品を備えた防災用備蓄倉庫が学校にもあるので実際に見ました。家庭でも、もしものときのために、「非常持ち出し品」を準備しておくといいですね。

1月17日 読書タイム(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から雪だるま読書週間です。とても静かな雰囲気で、15分間読書に取り組んでいます。

1月15日 身体測定(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生最後の身体測定がありました。9月より身長が伸びた人もたくさんいました。
 身体測定の後は、「自分の気持ちをじょうずに伝えよう」について学習しました。自分も相手も傷つかない言い方、断り方についてみんなで考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 クラブ最終日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822