最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:294
総数:897228
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月21日 運動会練習(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の「ぐるぐるハリケーン」の運動会前最後の練習がありました。4年生が3年生をリードする姿、4年生に追いついていこうとする3年生の姿、たくさんのステキな姿があります。練習の期間は短かったのですが、児童たちは集中して取り組むことができました。
運動会では、3・4年生の協力する姿、最後まで頑張る姿をぜひ見てください。3、4年生の児童たちにとって、思い出に残る運動会になるよう、応援よろしくお願いします。
※本番では、紅白の棒をもって走ります。

9月20日 運動会練習(4年生)

画像1 画像1
運動会前最後の練習がありました。
最初の練習からバトンパスや入退場の動きなど、大きく成長しました。その成長した姿を運動会当日に見てもらえればと思います。

9月15日 総合的な学習の時間(4年生)

画像1 画像1
総合的な学習の時間に、SDGsの環境について調べ学習をしました。タブレットを使って調べ、興味のある環境問題について理解を深めています。

9月14日 図工(4年生)

画像1 画像1
 「ギコギコトントン」の鑑賞会をしました。友達の作品を見て、触って、素敵なところを見つけました。友達の素敵なところは、これからの自分の作品に生かしていけるとよいですね。
 来週、作品を持って帰る予定ですので、ご家庭でも、ぜひよいところを伝えてもらえると幸いです。

9月13日 中学年練習(3・4年生)

画像1 画像1
運動会の中学年練習では、入場から通して行いました。コーンの回り方を工夫するチームがたくさん見られ、練習したことが生かされていましたね!
今日の勝負は2対1で、白組
どの試合も大接戦だったので、本番どちらが勝つのか楽しみです!
金曜日の予行練習も頑張りましょう!

9月11日 運動会練習(4年生)

画像1 画像1
 今日は入場から通して行いました。これまで練習したことを思い出して取り組むことができていました。また、どのチームもバトンをつないで、ゴールすることができました。
 運動会までまだ練習があります。さらによいリレーができるように、各チーム、練習を頑張っていきましょう。

9月8日 図工(4年生)

画像1 画像1
ノコギリと金づちを使って、ペン立てや物を掛けるスタンドなど、自分の作りたいものを制作しています。完成した作品は、後日ご家庭に持ち帰りますので、ぜひ使ってくださいね。

9月8日 運動会練習(4年生)

画像1 画像1
運動会の練習を行いました。今日は、テイクオーバーゾーンで、リードしてバトンをもらう練習が中心でした。バトンを持っている人がどの位置まで来たら走り出すのかを考えて取り組みました。

9月5日 学年練習(4年生)

画像1 画像1
中学年で行う「ぐるぐるハリケーン」の練習をしました。一つの棒を4人で持ってコーンを回ります。明日の中学年練習で3年生に教えられるように、実際に行ってみました。初めての種目ですが、自分たちで考えながら練習に臨んでいます。

9月5日 国語(4年生)

画像1 画像1
いろいろな意味のある言葉について学習しました。「とる」という言葉には、使い方によっていろいろな意味があることを辞書を使って調べました。

9月4日 今日の様子(4年生)

画像1 画像1
社会の授業では、47都道府県の確認プリントを行いました。47都道府県をすべて覚えた児童が増え、夏休みの学習の成果が出ましたね。
書写の授業では「林」の字を書きました。お手本を参考にしながら、集中して取り組んでいました。
昼休みには、初めての応援団の集まりがありました。これから始まる練習を頑張っていきましょう。

9月1日 今日の様子(4年生)

画像1 画像1
久しぶりの学校ですが、みんな元気に生活しました。
掃除では、夏休み中にたまったほこりや汚れをきれいにしました。みんなが気持ちよく生活できますね。来週から運動会の練習が始まります。体調をしっかりと整えて、運動会に向けて頑張っていきましょう。

7月20日 夏休み(4年生)

画像1 画像1
今日は学年集会のあと、お楽しみ会をしました。みんな元気よく体を動かし楽しみました。写真は給食のときの様子です。今日はみんなが楽しみにしていたアイスが出ました!暑い日には最高ですね!
明日から夏休みです。計画的に学習に取り組み、充実した夏休みにしましょう。みなさん、よい夏休みをお過ごしください。また、出校日に会えるのを楽しみにしています。

7月19日 水泳(4年生)

画像1 画像1
 4年生最後の水泳がありました。今日は大プールで活動しました。ビート板競争や宝物拾いなどみんなで楽しみました。3年生のときよりも水泳が上達した児童がたくさんいました。5年生でも頑張っていきましょうね。
 保護者の皆様:水泳用具のご準備ありがとうございました。

7月14日 水泳(4年生)

画像1 画像1
今日は全員25mに挑戦しました。初めて25mの長さを体験した児童から「長かったけど楽しかった」や「立たずに泳げるようになりたい」など前向きな言葉が多くありました。4年生の水泳もあと1回です。来年度につながるように、いい締めくくりをしましょう。

7月14日 図工(4年生)

画像1 画像1
ギコギコトントンの制作をしました。先週までに切る作業を終えた児童は、色塗りやくぎ打ちに入りました。「くぎを打つ前に色塗りをした方がきれいに仕上がると思う」と自分で考えて取り組んでいる児童もいました。

7月13日 算数(4年生)

画像1 画像1
平行四辺形をしきつめて、もようを作りました。平行四辺形をしきつめると、もようの中にも平行四辺形がありますね!みんなオリジナリティーあふれるもようができました。

7月12日 算数(4年生)

画像1 画像1
ひし形について学習しました。ひし形の対角線の性質を確認し、対角線で切ると二等辺三角形や直角三角形ができることを、実際に切って作って確かめました。そして、なぜ二等辺三角形や直角三角形になるのか理由を考えました。

7月12日 水泳(4年生)

画像1 画像1
大プールで活動をしました。最初は大プールで泳げなかった児童も、反対まで行けるようになってきました。今年のプールもあと少しです。苦手なことやできないことにチャレンジしてきましょう!

7月10日 水泳(4年生)

画像1 画像1
今日は大プールで活動しました。水慣れのあと、けのびやクロールの練習をしました。普段は中プールで活動している児童も、大プールでこれまで練習してきたことを実践しました。今年の水泳は夏休み前までになります。残りの授業も頑張りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 予行 修了式(6年)
3/19 第45回卒業式
3/20 春分の日
3/21 5限後一斉下校
3/22 修了式
5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822