最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:60
総数:894677
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

1月31日(火)5年…介護施設訪問の実施(2)

 5年1組は2つのグループに分かれて,介護施設の「もみの木」と「永遠の郷」を訪問しました。
 「もみの木」を訪問したグループは,まず,お年寄りと一緒に工作をしました。用意していった折り紙などを使ってぴょんぴょんガエル等を作り,一緒に遊びました。トランプなどを使ったマジックショーも行いました。その後,手作りコースターをプレゼントし,続いて,リコーダーで「明日があるさ」を演奏して聴いていただきました。「上を向いて歩こう」の曲を歌うときには,歌詞カードも用意したのでみんなで一緒に楽しく歌うことができました。
 「もみの木」のお年寄りとの触れ合いは素敵な気持ちを子どもたちに残しています。お年寄りと一緒に過ごす時間の経過と共に,お年寄りのみなさんとの心の距離がどんどん近づいていく感覚を実感したからです。自分たちの取組に手応えをとても感じていたようです。
 「もみの木」のみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
 今週3日(金)には,5年2組が訪問する予定です。続いて申し訳ありませんが,よろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)5年…介護施設訪問の実施

 5年1組は2つのグループに分かれて,介護施設の「もみの木」と「永遠の郷」を訪問しました。
 「永遠の郷」では,まず,「永遠の郷」で用意していただいた材料や器具を使ってホットケーキを焼き,お年寄りに食べていただきました。その後,手作りコースターをプレゼントし,続いて,リコーダーで「明日があるさ」を演奏して聴いていただきました。「上を向いて歩こう」の曲を歌うときには,歌詞カードも用意したのでみんなで一緒に楽しく歌うことができました。
 介護施設訪問や老人と接することは子どもたちにとって慣れないことなので,気後れがちでしたが,「永遠の郷」のみなさんが親切にしてくださり,お年寄りのみなさんが喜んでくださる様子がとても印象に残ったようでした。
 「永遠の郷」のみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
 今週3日(金)には,5年2組が訪問する予定です。続いて申し訳ありませんが,よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)5年…防犯教室(不審者対応)

 5年生では,2限に5−2,3限に5−1を対象に防犯教室(不審者対応)を開催しました。指導は綜合警備保障株式会社(ALSOK)にお願いし,社会貢献活動として実施している防犯教室「ALSOKあんしん教室」を利用しました。
 不審者対応への正しい知識を身に付け,防犯意識を高めることをねらいとしています。子どもたちは,登下校時の約束を「いかのおすし」にまとめて覚えました。
・人を見た目で判断しないで,知らない人にはついて「いか」ない。
・道案内を頼まれても,絶対に車には「の」らない。
・知らない人に連れて行かれそうになったら,「お」おごえを出して助けを呼ぶ。
・変な人に追いかけられたら,とにかく「す」ぐに逃げる。
・怖い目にあったり見たりしたら,すぐにお家の人に「し」らせる。
 
 緊急メールで,保護者の皆さんに不審者情報をお知らせすることが多い社会状況です。今後も,子どもたちの安全を確保するために指導機会を充実していきたいと考えています。気が付くことがあれば,学校にご連絡ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 月曜日課
3/22 5限後一斉下校
3/23 教室移動 修了式・通知表配付 5限後一斉下校
3/26 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822