最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:86
総数:893504
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

卒業を祝う会 5年生

準備から司会、進行までやり遂げ、見事に会を成功させることができました。
6年生はもちろん、1年生から4年生にも最高学年への決意を見せることができたと思います。
明日からの生活に生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歌声集会で発表しました

 今朝,児童集会で5年生が今までの練習の成果を披露しました。曲のイメージをとらえることが難しかったけれど,みんなで最後まで心を一つにして歌いきりました。
画像1 画像1

5年 学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組は、「ニュースを学ぼう」やグループワークトレーニングを行いました。

5年生 日本の伝統文化を学びました。

画像1 画像1
12月12日に講師の先生をお招きし、お茶の体験をしました。
初めて体験した人が多かったのですが、心を落ち着かせ、気持ちを込めて友達にお茶をたてることができました。
友達からたててもらったお茶はちょっぴり苦かったですが、おいしかったですね。

遠足の様子

5年生,トヨタ自動車,豊田スタジアムに出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 5,6限 5年生福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室では,近くの階段を使用して,お年寄りの疑似体験を経験しました。
また,体育館では,車いすに乗ったり押したりの経験をしました。

ハンディキャップのある人の身になって考えるきっかけになることでしょう。
社会福祉協議会の方など,何と10名の方のお世話になりました。


ファミリー学級 5年生

社会福祉協議会の先生をお招きして、親子で手話を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べたら出発です。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
トライアドベンチャ―の様子

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組,トライアドベンチャーの様子

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カヌーでの様子です。

野外学習

画像1 画像1
トライアドベンチャ―の様子です。

野外学習

画像1 画像1
朝食の様子です。
洋食です。

野外学習

郡上八幡の自然園から連絡が入りました。

健康観察の結果,大きく体調を崩している児童もけがをしている児童もなく,全員元気だそうです。
この後,食堂にて朝食です。

その後,今のところ体験活動(長良川にてカヌー,トライアドベンチャ―)も予定どおり行う予定です。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
自然園での活動が始まりました。
アマゴつかみと自然園探検の様子です。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
自然園での活動が始まりました。
アマゴつかみと自然園探検の様子です。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然園での活動が始まりました。
アマゴをさばいています。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然園での活動が始まりました。
アマゴつかみと自然園探検の様子です。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
自然園での活動が始まりました。
アマゴつかみと自然園探検の様子です。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
自然園での活動が始まりました。
アマゴつかみと自然園探検の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 第36回卒業式
(4〜6年参加)
3/21 春分の日
3/24 3限修了式 4限学活
5限後一斉下校
3/25 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822