最新更新日:2024/06/11
本日:count up206
昨日:205
総数:893911
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5年生 手作りカレーライスをいただきました。

 給食の代わりに、自分たちで作ったカレーライスを食べました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 カレーライス調理実習

 野外学習の野外炊飯に向けて、カレーライスを作る練習をしました。どの班も班の仲間と協力してカレーライスを作る事ができました。当日もおいしいカレーライスを作りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

5年生は,野外学習の練習をかねてカレーライスの調理実習を行いました。
うまくできたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 学校公開

5年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 シャトルラン

体力テストが午前中にありましたが、5年生は午後から、これも体力テストのシャトルランを体育館で行っていました。

子どもたちの体力はたいしたものです。
20m間隔の線を何往復もしていました。

最後の方は、もう気持ちだけです。
今日はまだ練習ということでしたが、どんどん記録を伸ばしていく5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 セラピー犬

5年生が午後からお世話になるセラピードックが、東小学校にやってきました。
ぜんぶで21匹です。
みんなおとなしく、指示にしっかりしたがいます。
ほえることはまったくないです。

いまは、午後からに向けてリハーサル中。
5年生といっしょに有意義な時間になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NIE研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞社の方々から新聞を読み方を教えていただきました。新聞を見て、自分の気に入った記事写真を切り抜き,自分で新聞記事をまとめることにもチャレンジしました。
 インターネットやテレビで情報が得られる中で、新聞を読む機会が減っています。活字から情報を正しく読み取ることも大切にしていきたいと思いました。

5月14日 ファイヤーダンス

5年生がファイヤーダンスの練習を続けています。
今日は、一斉練習ではなかったようでしたが、みんな集まって練習していました。

そして、みんなで合わせる動きをしていました。
それぞれの技に名前をつけて、リーダーがその名前を叫ぶと、みんなで統一して動きます。
本当に毎日の練習の成果かなと思います。
みごとにトーチ棒が、自由自在に動き回ります。

まだまだ時間はあります。これからもっともっときれいに演技できるようになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 シャトルラン

体力テストで「シャトルラン」という種目があります。
20m間隔の線の間を、音楽に合わせて、何往復もするものです。
どれだけ多く往復できるかで点数が決まってきます。

今日は、体育館で5年生がシャトルランに取り組んでいました。
ずっと走っていると、足がパンパンになってきます。息もあがります。
すごく苦しくなってきます。でも、がんばるのです。

写真では、最後の4人になった場面です。
だんだんと音楽も速くなるので、ものすごいスピードです。
でも、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

認知症サポーター養成講座

 「福祉」の学習のひとつとして、認知症についてFUSO助け隊の方からお話を聞きました。認知症の方へ理解を深めました。今後も多方面から福祉について考えていけたらいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 ファイヤーダンス練習

ファイヤーダンスの練習が続いています。
毎日、2時間目の放課、昼放課にやっています。
6年生の経験者が、ずっとつきっきりで5年生に教えています。
5年生も期待にこたえて、めきめきと上達しています。

教える6年生も、技ができるようになっていく5年生も、どちらもうれしそうです。
とてもほほえましい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 体育館かざり

5年生がずっと体育館にいい雰囲気を吹き込んでくれた飾りをとってくれました。
卒業を祝う会からですので、2ヶ月以上、のびっ子を見守ってくれていました。

壁の上部は、子どもでは届かないので、手の届く範囲での作業です。
とても一生懸命行ってくれたので、短時間ですみました。
5年生の皆さん、ありがとうございました。

あとは先生たちで、最後の処理を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 ファイヤーダンス練習

野外学習にむけて、5年生がファイヤーダンスの練習に入りました。
コーチはもちろん、昨年度実際にファイヤーダンスを行った6年生のみなさんです。

ペアをつくって、これぞれ個人指導の形で進めていきました。
初めてトーチ棒をもつ5年生は、まだ手首が硬い子もいて、うまく回らない人が多かったです。反対に、6年生は自信満々に教えていました。

これから2時間目の放課、昼放課を使って、練習を続けていきます。
最後にどんな演技を披露できるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 こいのぼり

5月に入りました。
廊下でも、こいのぼりが泳いでいます。
毎日の生活の中で、一服の清涼剤になりますね。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822