最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:93
総数:892449
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

1月29日 5年 エプロン作り

5年生が家庭科で、エプロンを作っていました。

最後はミシンをかけて、完成です。

6年生になったら、自分でつくったエプロンをつけて調理実習になります。

なんか夢がふくらみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 5年生 祝う会分担

3月にはいって、卒業を祝う会が行われます。

もちろん中心となるのは、5年生です。

階段の踊り場に、その役割分担がはられていました。やる気十分です。

あとすこしで最高学年です。頼もしい限りです。
画像1 画像1

1月19日 NIE切り抜き

5年生が取り組んでいる「NIE切り抜きノート」

よくできている作品が、廊下に掲示してありました。

NIEはよい作品を見ると、どんな感じでまとめればよいのかわかるので、全体の力の向上につながります。

担任の先生もこまめに朱書きを入れたり、コピーしたりして、助けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 読書タイム

朝の読書タイムの様子です。

今日は朝の打合せがあり、担任の先生はいない状態ですが、時間になったら静かに黙々と本を読んでいます。
すばらしいものです。

ちなみに、写真は5年生2クラスですが、他の教室も同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 5年生 海洋の夢コンテスト

5年生2クラスで、「海洋の夢コンテスト」のイラストをかいていました。

こんな海になったらいいなと思い浮かべる様子をを、ハガキ大の大きさの用紙にまとめました。

みんな思い思いに、すばらしい海にしあげました。

日本郵便の関係のコンテストです。全員で、コンテストに参加します。






画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 5年 社会でICT

5年生の社会科で、ICTを有効に利用して学習していました。

企業のリサイクルについての映像を、NHKの番組から見ていました。

言葉だけで伝えきれないものも、映像を見るだけで理解できます。

扶桑町は、教室に必ず、PC、プロジェクタ、実物投影機が存在するので、うまくぐあいに利用できます。子どもたちにも好評です。


画像1 画像1

1月8日 初めてのミシン実習

5年生でミシン実習をしていました。

子どもたちに聞くと、ミシンにさわるのが本当に今日が初めてということでした。

上糸、下糸を通すだけでたいへんで、糸が通ると、みんなで歓声をあげていました。

これからミシンをつかって、実際にエプロンを制作していきます。

どんなエプロンができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 5年生掲示板

5年生のやる気がわかる掲示物が張りだされていました。

彼ら彼女らも、あと3ヶ月で6年生、最高学年です。

みんなやる気です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822