最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:103
総数:894663
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月28日 書写(5年生)

画像1 画像1
 5年生も習字をしていました。「道」という字を書いていました。

6月25日 スマホ疑似体験(5年生)

画像1 画像1
 コンピュータ室でスマホの疑似体験をしました。先生からメールが来たり、友達にメールを送ったりとメール機能を体験しました。文字だけだと、話すのとは違い、微妙なニュアンスが伝わりにくいので、言葉を選んで送るようにしないといけませんね。
 学年が上がることにスマホの所持率が上がっていきます。高校生になると90%を超えます。今のうちにいろいろとマナーなどを覚えていきたいですね。

6月18日 算数(5年生)

画像1 画像1
 小数の割り算を利用した文章問題の解き方を考えていました。文章問題は、かけ算なのか割り算なのかどう式をたてるのか考えなければいけません。そんな時は、図をかいてみたり、イメージしたりして考えてみましょう。見える化することで分かりやすくなるかもしれません。

6月18日 自習の姿

 午後から担任の先生が出張でいませんでしたが、みんな静かに集中して取り組むことができていました。さすが、5年生!
画像1 画像1

6月16日 ファミリー学級(5年生)

 5年生は、ファミリー学級で「消しゴムはんこ」作りに取り組みました。
児童は、家族の皆さんと共に楽しいひとときを過ごすことができたと思います。
お忙しい中、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1

5年 野外学習

退村式
楽しかった自然の中ともお別れです。
画像1 画像1

5年生野外学習

説明聞いてすぐ乗れました。とても器用です。
画像1 画像1

5年生野外学習

2組がカヌー体験始めます。
画像1 画像1

5年 野外学習

捕まえたアマゴを自分たちでさばきます。
画像1 画像1

5年生野外学習

自然を満喫です。
画像1 画像1

カヌー体験

みんな上手になりました。
画像1 画像1

カヌー体験

カヌー体験をやっています。
画像1 画像1

5年生野外学習

女の子たちが体験しています。待っている間、男の子たちは、話を聞きました。
画像1 画像1

5年生野外学習

説明聞きました。いざ出発です。
画像1 画像1

5年生野外学習

1組が、カヌー体験始めます。
画像1 画像1

5年生野外学習

2組が魚つかみ体験しました。逃げる魚に悪戦苦闘です。
画像1 画像1

5年野外学習

体験活動 2組
アマゴつかみです。さあ捕まえられるかな?


やったね!捕まえた!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外学習

朝ごはんはハンバーガーでした。



iPhoneから送信
画像1 画像1 画像2 画像2

5年野外学習

とびました!
気持ちよさそう。


iPhoneから送信
画像1 画像1

5年 野外学習

熱気球に乗って、ファイヤー!
ドキドキ、ワクワク
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 5限後一斉下校
3/11 通学班集会
5限後一斉下校
3/12 5限後一斉下校
3/13 5限後一斉下校

学校通信

各種案内・依頼

扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822