最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:184
総数:892356
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月20日 国語(3年生)

 国語は、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。今日は、第二場面後半でした。一人で考えた時には、町の様子など、はっきりとイメージできていなかった所が、友達の発表を聞いたり意見を交わすことで、どんどんイメージが膨らんできています。お母さんからはぐれてしまったちいちゃんは、悲しい気持ちだけでなく、不安な気持ちを抱えていることも話を進めていく中で気付くことができました。教室背面には、クラスで考えたことをまとめて掲示してあります。
 そして、5時間目の終わりに、実際にかげおくりに挑戦しました。はじめは「できない」「見えない」と言っていた子も、何度か取り組むうちに、ぼんやりとした白い影が見えました。「見えた!」「すぐ消えちゃう」「別のかげやろう」と、色々な影を空に送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 図工 糸のこスイスイ(5年生)

画像1 画像1
糸のこで板を切って、パズルを作っています。
初めての糸のこに少し緊張していましたが、何とか自分の考えている線の近くを切ることができました。
今後は色を塗り、パズルを完成させていきます。

10月18日 校外学習2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、早朝からお弁当作りありがとうございました。
 美味しそうに頬張る子どもたち。
 豊田スタジアム見学前に、お腹を満たしました。
 スタジアム内は、普段入れないところをたくさん見学することができ、サッカー好きにはたまりませんでした。

10月18日 校外学習(5年生)

画像1 画像1
 校外学習!三菱自動車工場と豊田スタジアムにお邪魔しました。
 三菱では,自動車作りのラインを見させてもらい,自動車作りの工夫を知ることができましたね!
 豊田スタジアムでは,選手が実際に通る場所やロッカールームを見学させてもらいました。プロの選手が使う道具,たくさんの人の手によって整備されていることがわかりましたね!!

10月15日 校外学習&野外学習オリエンテーション(5年生)

画像1 画像1
5・6時間目に校外学習と野外学習のオリエンテーションを行いました。
野外学習のしおりが配付され、とても嬉しそうに見ていました。
内容については、来週詳しく説明します。

10月8日 前期終業式(5年生)

画像1 画像1
5時間目の終業式後、学活で通知表を受け取りました。
前期の通知表を参考にして、後期もみんなで協力して頑張りましょう。

10月8日 前期最終日(5年生)

画像1 画像1
朝の委員会活動を忘れずに行っています。
秋晴れに、校章旗がなびきます。

10月7日 学年レク2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
笑顔をほじゅう中!

10月7日 学年集会(5年生)

画像1 画像1
1時間目に学年集会を行いました。
明日が前期最後の日なのに、「笑顔が足りない」と代表児童からお言葉が・・・
みんなが笑顔になるためには・・・ 
そう学年レクです。
みんなが笑顔になりました。

10月6日 秋は夕暮れ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に、「秋の夕暮れ」を学習しました。
清少納言「枕草子」に出てくる「秋は夕暮れ〜」と秋を表す言葉を学びました。
音読練習をして、覚えたらみんなの前で発表していきましょう。

10月1日 ユメセンサーキット(5年生)

画像1 画像1
ZOJIRUSHI ユメセンサーキット2021

 アスリートを「夢先生」として,お話を聞きました。今回の講師の先生は,安永聡太郎先生!!
 山口県出身で,高校生の時にサッカー王国「静岡」,そしてプロへ。
 「夢を持つことの大切さ」,「夢をもって,それに向かって努力することの大切さ」,「周りの友達の大切さ」を,「夢との出会い」,「夢に向かうなかで楽しかったこと,苦しかったこと,つらかったこと」など安永先生の体験を通して伝えてもらいました。

全国で数校しか選ばれないものです。よい経験ができました。関係の方々ありがとうございました。

9月30日 たずねびと(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で「たずねびと」という物語を読んでいます。
主人公の気持ち(心情)を読み取り、物語中の変化を考えていきます。

「戦争は、未来(現在)では関係ないと思っていた」
「たった一発の原子爆弾で何万人もの人の命がうばわれたことを知らなかった」

戦争のない平和な世界になるために、平和学習は必要ですね。

9月30日 のびっこ(5年生)

画像1 画像1
お話の国を無音声で鑑賞中。
音がなくても,物語の中身がわかるかな?

9月28日 5年生 小物づくり

画像1 画像1
雨の日も風の日も,台風が来た日も頑張った小物作り。
ちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちくちく。
がんばりました!!

9月24日 一針に思いを込めて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の小物作りが、ようやく完成しました。
運動会の練習で、なかなか進みませんでした。
出来上がった作品を見ると、しっかりと考えられていました。
ぜひ、日常生活で使ってみてね。

9月24日 のびっ子ハートタイム(5年生)

画像1 画像1
今朝は、のびっ子ハートタイムがありました。
運動会をテーマに、サイコロトークを行いました。
「低学年のジャンボリーミッキーがかわいかった。」
「来年こそは、選抜リレーに出る。」
ふり返りができました。

9月22日 5年生の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日1日お疲れ様でした。
よく寝て、よく食べて,よく学んで、金曜日を迎えましょう。

9月18日 家庭科(5年生)

画像1 画像1
「台風・・・!!」
と思いつつ,小物作りを進めています。ちくちくちくちく。
少しずつ形が見えて来ました。

9月16日 最後の高学年練習(2)

画像1 画像1
6年生と合わせて踊るのは今日と本番の残り2回。今日を消化し、残すところ本番の1回のみ。
追いつき,追い越すつもりで本番に向かっていきましょう!

9月16日 最後の高学年練習(5年生)

画像1 画像1
3時間目に、高学年練習が最後でした。
お互いの踊りを見合い、気持ちを高めました。
さすが6年生です。
5年生よりも、声の大きさ、踊りのキレ、何より気迫が違います。
6年生の最後の運動会。
5年生も全力で踊りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春休み開始
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822