最新更新日:2024/06/01
本日:count up176
昨日:206
総数:892346
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

4月30日 算数(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体積の学習中です。
今回は、1㎥はどれくらいの大きさになるのかを新聞紙を棒にして体感しました。
「意外に大きい!」との声がちらほらと聞こえてきました。

4月28日 ひまわりプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生をむかえる会で作ったひまわりの花を1年生の教室に届けにいきました。
扶桑東小学校、みんなからのプレゼントです。
ひまわりのように「すくすくぐんぐん」大きくなってね!!

4月28日 TDL練習中(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トーチを回す練習を休憩時間に行っています。
8の字と弥七という技をまずは習得しよう!ということで鏡を見ながら,アドバイスを聞きながら頑張っています。
5月6日には、8の字のテストがあります。がんばれ,5年生!!

4月27日 家庭科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「私の生活,大発見!」を学習しました。

家の仕事=家事を誰が主に担っているのかを表ででまとめていきます。
家の中で誰が一番家事を担っているのかな?

4月28日 野外学習の準備(5年生)

画像1 画像1
学級で、野外学習のスローガンと表紙絵を選んでいます。
「仲間と協力」「深めよう絆」「大自然」「みんなで楽しもう」「コロナに負けるな」
それぞれの思いがこもっています。
どんなスローガンになったかは、後日、しおりにてお知らせします。

4月27日 うさぎ当番(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
うさぎ当番の引き継ぎを行っています。
5年生から4年生へお世話の仕方、レクチャー中です。

4月26日 算数(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数で体積の学習を始めました。
1㎤の立方体を使って,15㎤や50㎤を作ってみたりしました。
色々な形が出来上がりました。

4月26日 TDL説明会(5年生)

画像1 画像1
今日は、TDL(トーチ ダンス ライト)の説明会がありました。
まもなく1ヶ月前になる野外学習です。
トワリングの練習も始まります。
無理なく取り組んでくださいね。

4月22日 学年集会(5年生)

画像1 画像1
1時間目に、総合学習のオリエンテーションと野外学習の説明会を行いました。
5年生は、福祉について学習を行います。
野外学習の説明を聞いて、児童はとても楽しみになったようです。

4月22日 社会科の学習(5年生)

画像1 画像1
世界の国旗について調べました。
外務省のHPで国旗や基本情報(国土、言語など)を調べてプリントにまとめました。

4月21日 ロング放課(5年生)

画像1 画像1
今日は、週に一度のロング放課でした。
天気もよく、立っているだけでも汗ばむ陽気でした。
そんな中、鬼ごっこやドッジボールをやる5年生の姿がありました。
とても、外遊びが好きな学年です。

4月21日 国語(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「考えるのっておもしろい」を学習中です。第1連から第2連へ移る流れで、個人から教室へ、友人から学校へとどんどんと広がっていくことを確認していました。
 詩の中の不思議を考えるのっておもしろいね!

4月20日 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
 代休日明けの火曜日でしたが、集中して学習に取り組んでいます。

 国語では詩の朗読、理科では天気の観察、外国語ではリスニングなど、たくさんのことを学んでいます。
 
 少しずつ自信がついてきたようで、心なしか声が大きくなってきたように思います。
 どんどん自信をつけていこう!!

4月20日 算数・道徳(5年生)

画像1 画像1
 算数では、「整数と小数」について学習しています。10倍、1/10倍にした数と小数点の位置の移動について学んでいました。
 道徳では、「夢を実現するには」を学習していました。夢や目標を実現するために大切なのは、どんなことでしょうか?

4月17日 授業参観と学年懇談会・野外学習説明会(5年生)

画像1 画像1
雨が降り、足元の悪い中、授業参観と学年懇談会・野外学習説明会に参加いただきありがとうございました。
新学年になり「これから一年間頑張っていこう」という姿勢を見ていただけたと思います。
これから、ますます成長していけるように指導・支援してまいります。

4月17日 国旗について調べてみよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会で国旗のデザインの意味を調べました。

 オランダの国旗やサウジアラビアの国旗、トルコの国旗やアメリカ国旗・・・。などなど興味を持った国の国旗をiPadを用いて調べ,国旗に使われている色や形には想いがあることを確認しました。

4月16日 委員会頑張っています(5年生)

画像1 画像1
委員会が始まり、5年生が頑張っています。
慣れないながらも、一生懸命に取り組んでいます。

4月15日 地球儀を見ると。。。(5年生)

画像1 画像1
地球儀を見ながら,緯線や経線、緯度に経度を確認しました。
地球儀には不思議がいっぱいの様子。
指差し確認を行いながら、1つ1つ確認することができました。

4月14日 家庭科室探検(5年生)

画像1 画像1
初めての家庭科で、家庭科室の探検を行いました。
これから使う食器や道具の場所を自分の目で確認しました。
また、給湯器やガスコンロも触って使い方を確認しました。
これで、どこに何があるか分かりましたね。

4月13日 音楽と外国語(5年生)

画像1 画像1
専科の先生の初めての授業でした。
昨年に引き続き音楽と、今年は外国語も専科の先生です。
ドキドキしながらも、楽しく授業に取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822