最新更新日:2024/06/14
本日:count up126
昨日:191
総数:894448
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

4月17日 国旗について調べてみよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会で国旗のデザインの意味を調べました。

 オランダの国旗やサウジアラビアの国旗、トルコの国旗やアメリカ国旗・・・。などなど興味を持った国の国旗をiPadを用いて調べ,国旗に使われている色や形には想いがあることを確認しました。

4月16日 委員会頑張っています(5年生)

画像1 画像1
委員会が始まり、5年生が頑張っています。
慣れないながらも、一生懸命に取り組んでいます。

4月15日 地球儀を見ると。。。(5年生)

画像1 画像1
地球儀を見ながら,緯線や経線、緯度に経度を確認しました。
地球儀には不思議がいっぱいの様子。
指差し確認を行いながら、1つ1つ確認することができました。

4月14日 家庭科室探検(5年生)

画像1 画像1
初めての家庭科で、家庭科室の探検を行いました。
これから使う食器や道具の場所を自分の目で確認しました。
また、給湯器やガスコンロも触って使い方を確認しました。
これで、どこに何があるか分かりましたね。

4月13日 音楽と外国語(5年生)

画像1 画像1
専科の先生の初めての授業でした。
昨年に引き続き音楽と、今年は外国語も専科の先生です。
ドキドキしながらも、楽しく授業に取り組みました。

4月13日 国語の学習スタート(5年生)

画像1 画像1
高学年は、今年から一部の教科で教科担任指導を行っています。
そして、今日は初めての国語の学習です。
表紙の絵を見ながら思ったことを伝え合いました。
国語の教科書には、「銀河」というタイトルが付けられています。
自分なりにその意味を考えて、友達に発表しました。

4月12日 社会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科のオリエンテーションを行いました。
5円玉の絵を描きました。まずは,予想で「どんなデザインをしていた?」と聞くと「・・・?」5円玉は知っていても、「デザインまでは知らないよー!!」と苦戦しながら,予想を書いていきました。
最後に5円玉の画像を見て、「あ〜!これこれ!!」と写して書いて,最後にデザインの意味を確認しました。

4月12日 避難訓練とうさぎ小屋の引き継ぎ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に、避難訓練を行いました。
5年生になり、4階になったので、少し避難するのに時間がかかります。
さすが5年生、静かに避難しました。

休み時間には、4年生へのうさぎの小屋のそうじの仕方の引き継ぎが始まりました。
3月にも行いましたが、詳しい説明をしていません。
もう一度、やってみて、見せてあげて、引き継ぎをしていきます。

4月9日 知能検査(5年)

画像1 画像1
 5年生でも知能検査を行いました。本校では、2年生と5年生で知能検査を行っています。

4月8日 学級写真(5年生)

画像1 画像1
5年生 元気いっぱい2日目です!
全員揃って一枚 パシャリ!
今年一年間よろしくね!!

※感染症対策のため,写真を撮るときだけ、マスクを外して写真を撮りました。

4月8日 学級活動(5年生)

画像1 画像1
 今年度のクラブ活動決めや学級の係活動決めを行っていました。子どもたちが主体となって取り組んでいました。

4月7日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がスタートしました。
元気いっぱい,笑顔いっぱいの5年生。
とても楽しみな1年間になりそうです。
よろしくお願いします。

今日は,1組の集合写真です。
明日は,2組の集合写真を掲載予定です。

※写真撮影のときのみ,マスクを外しております。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822